企業イメージ画像

専門店業界 / 岐阜県大垣市林町10丁目1339番地1

3.16
  • 残業時間

    27.3時間/月

  • 有給消化率

    49.7%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

ユタカファーマシーワークライフバランス・残業の口コミ

30代後半女性正社員販売・接客・ホールサービス
在籍時から5年以上経過した口コミです
平日休みなので病院や役所関係に行きやすい。出かける先が平日だとすいていることが多い。 出産・育児・介護については、家族が亡くなった時に帰れなかった経験がありますが、基... 続きを読む(全280文字)
平日休みなので病院や役所関係に行きやすい。出かける先が平日だとすいていることが多い。 出産・育児・介護については、家族が亡くなった時に帰れなかった経験がありますが、基本的に手厚いかと思います。出産後も復帰される従業員がおおいのでそう思います。 ワークバランスについては、本社ではノー残業デーを作っています。 店舗の場合、残業を減らすようにという指示もありますがどうしてもお客様に対応してずれ込むこともあります。が、それを認めてくれることは少ないかも…。そういう風潮がこの会社にはあります。 そのため自身でタイムカード修正をかけることもしばしば…。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.26/ IDans-1318376

この回答者のプロフィール

年齢
30代後半
性別
女性
雇用形態
正社員
職種
販売・接客・ホールサービス

同じ回答者の別のレビューを読む

ユタカファーマシーの年収、評価制度

-
半期ごとに目標設定シートというものを作成。半ば強制的な目標もありますがそこは企業の方針として多少必要なので仕方ないかと思います。半期過ぎたときに目標設定シートを見直し上司と面談(本当は必要ですが、中には行わない方もいます。)して結果がどうだったかを話し合い評価されます。これが大きくボーナスに響きます。PBの販売実績をぐっと上げるとボーナスの評価もぐっと上がります。評価はABCDEに+、-がついている評価だったと思います。ちなみに薬剤師はC以下はつかないとの噂(AかB)です。ですが、一般社員の場合はCはつくようです。普通にしていればつくことはないとは思いますが…。薬剤師の場合普通にしていなくてもAかBはもらえるそうです。(噂ですが…。本社の方が言っていたので…。)なので、頑張っていない出社してくるだけじゃないのという薬剤師と一緒に仕事をすることがあっても給料が自分のほうが下になります。見ないようにしないとやってられません。本社も改善しようということはあまりありません。働く薬剤師に出会えることは少ないです。調剤勤務の薬剤師は頑張っている方が多いかとは思います。ちなみに社内の薬剤師と交際していたことで優遇された人もいました。店長より薬剤師のほうが給料は上になります。ドラッグストアですので薬剤師のありきです。登録販売者手当は月5000円です。化粧品担当に就きたい!とう方はつけると思いますが多くの社員の場合、登録販売者との兼任になりますのでもどかしい思いをされることが多いのではないかと思います。本当に化粧品担当、ビューティスタッフとしてやっていきたいのであれば、ある程度実績を出して社員の人数の多い店に配属してもらえるように上司と相談すればいいかと思いますが、地域によっては厳しいかもしれません。

ユタカファーマシーのスキルアップ、キャリア開発、教育体制

-
スキルアップ。登録販売者の試験費用は自腹です。毎月の手当は5000円です。が、ドラッグストアでの勤務を考えるならば受験資格が満たされた時点で取得しないといけません。登録販売者の資格はドラッグストア業界で必須かと思います。研修は新人の研修、薬剤師研修、店長研修、リーダー研修、ビューティスタッフ研修などがあります。また、メーカーさんにお願いして自分の店舗で商品の勉強会を開いていただくこともあります。商品知識も広がります。新人研修…一般的な接客マナースキル、数値薬剤師研修…?店長研修…数値、マネジメントなどビューティ研修…スキンケア、メイキャップ、数値、顧客管理など 外部講師を呼んでの研修になることも。つまりは自社で教育できる人材が乏しいということなのですが…。外部なので、内内の研修でないのでいいのかもしれませんね。 店長研修においては過去には寝る間もないような泊まりがけの過酷な合宿のような研修があり、受けた内容は次の世代に響くので内容は漏らすなというような研修がありました。今はありませんが。脱走者も出たという話です。今はみなし研修、みなし会議というものが用いられ店長研修、店長会議は割と早く終わることが多く通常の勤務時間より早く帰れる場合も。忙しい店でまじめな店長はそのまま店に戻られることも。 ビューティスタッフの場合は研修・会議が時間いっぱいで組まれていることが多くそういったことは少ないです。月一でビューティスタッフは会議があります。また研修も入ってくることが多く、月に4、5日ほど店を開けることもしばしば。 登録販売者として勤務する者はEラーニングを用い勉強していかないとなりません。勉強するのが嫌な人、時間がない人は、外部研修を二回受講することが必要となります。この外部研修の費用は実費になります。会社の負担はありません。交通費、受講費と負担額が大きいのと、休みでの受講になります。より大手のドラッグストアでは、内部でその研修を賄えるようにされているところもあります。 どのような業界・職種で役立つかについては、おおむね同じような業界です。マネジメント経験があれば少しは融通がきくかもしれません。

ユタカファーマシーの福利厚生、社内制度

-
休暇制度については年間105日です。 2013年より選択休暇制度導入により+5日休みが取得できるようになりました。連続して取得していい休みとのことでしたが、上司からそれを知らされておらず、店のシフトも非常に厳しく連続して取得させていただくことは出来ませんでした。中にはしっかり取得されている方もいらっしゃいます。配属先によります。 私の場合、3連休でも過去に取得することができませんでした。上司は取得していましたが…。唯一取れたのは病気や入院したときのみです。39度でも代わってくれるメンバーがいないため休めませんでした。勤務中に怪我をし上司に報告したのですが、今いけないので、店閉店まで乗り切るような指示をもらったことがあります。閉店後救急に行った次第です…。全治数週間。ですが、休みはもらえず。社員の多い店舗や恵まれた店であればこういうこともないのでしょうが…。 休憩時間は、あってないようなものです。社員の人数が多い店舗であれば割と取れますが、登録販売者1名、ビューティスタッフの人が1名であった場合お客様をお待たせするわけにはいきませんよね?なので休憩時間中も呼ばれることは当たり前の環境です。ちなみにお客様をお待たせするようなことでもなく、担当者でなくとも対応できるような急ぎでないことでも呼び出しされたりもします。休憩時間はあってないです。 基本平日に休みのことが多いです。だいたい週二日の休みです。人がいなくて呼び出されることもしばしばありましたが…。 本社勤務方は○○に行ったという話も聞くので、本社勤務になれば休みや休憩時間はしっかりしているかと思います。 住宅補助ですが、あります。薬剤師の場合会社で用意されたものが気に入らないということで、部屋を変えてもらった方がいらっしゃいます。 出産育児制度に関しては、この規模の会社としては割にいい方ではないかと思います。 社員の割引サービス。社員買い制度があります。金額に上限あり。

ユタカファーマシー評判・社風・社員 の口コミ(336件)

MIRROR LPバナー

ユタカファーマシーの関連情報

ユタカファーマシーの総合評価

3.16
9件(5%)
27件(14%)
95件(48%)
35件(18%)
32件(16%)

会社概要

会社名
株式会社ユタカファーマシー
フリガナ
ユタカファーマシー
URL
https://www.d-yutaka.co.jp/
本社所在地
岐阜県大垣市林町10丁目1339番地1
代表者名
浅井家康
業界
専門店
資本金
100,000,000円
従業員数
877人
設立年月
1979年5月
上場区分
未上場
FUMA
ID1400900
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。