該当件数:5件
【良い点】
・エンジニアは報酬制度が存在するので早い段階で業界平均の給料に到達できる
【気になること・改善したほうがいい点】
・エンジニア報酬制度で認定がない場合や、ビジネスサイドは基本給16万スタートでみなし残業やその他手当が入る形で初任給が25万になっています
・エンジニア報酬制度は全レベルで基本給が固定で手当が増える形になっているので、ボーナスは上がらないです。また、報酬制度を選択すると人事考課による昇給対象にも入らなくなります
・エンジニア報酬制度で一番高いレベルではリーダークラスの給料に早い段階で到達できるが、それ以降は役職がつかないと給料が上がらない仕組みになっています
【良い点】
昇給制度があるため、努力次第では新卒でも年収数百万も夢じゃない。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇給制度で昇給が決まっても、期限があるため期限内に技術力をさらに高める必要があり、昇給後の給料が維持されるとは限らない。
昇給制度の中身が不明確で、年や判断者などによって評価がばらばら。
360度評価があるが、全く関わりがない社員の評価をしなければならず、その逆で全く関わりのない社員に評価されている可能性がある。
【良い点】
みなし残業はあるものの、日本における一般的にはエンジニア職水準よりはやや高めかと思います。
評価制度に関してもいい評価を取れば、昇給額、賞与ともに悪くはなく、半年に一回の昇給のため、悪くは無いと思われます。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度に関しては、改善を図ろうとしているものの進展はなく、まともに機能していないと思われます。現在では、評価期間が終わってから、その期間の目標を立て始めるなど、実態にあっていない状況が多いです。その状態でいい評価を取れれば構いませんが、取れない場合は昇給額、賞与ともに納得行かないことになるでしょう。
あまり、マネジメントが得意出ない上司にあたってしまった場合は、声をかけに行き、評価を行ってもらう必要があります。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社オプティムを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。