該当件数:4件
【良い点】
新卒から機能実装を任せてもらえる。複数のフレームワークやプログラミング言語を使用し、開発を行うことが出来るため、スキルが身につく環境が整っていると感じている。上司や先輩社員からのサポートも手厚く、迷うことなく業務に取り組める点も良い点だと感じている
【気になること・改善したほうがいい点】
役職に見合った給与体系がまだ整っていない印象がある。部長や次長クラスの抱える案件量や業務量は下の役職から見て多く見える。会社としての事業を取捨選択し、人的リソースを分配することで効率よく、会社の成長が実現できるのではないかと思っています。
【良い点】
新入社員は研修があり、未経験のエンジニアでもエンジニアになることができます。
教育体制としては先輩社員に1on1をしてもらえたり、上司との1on1を通して目標を設定したりします。
また、OJT制度もあり、配属後先輩社員に色々と聞ける体制になっています。
勉強会が定期的にあり、自分の分野外の学びが色々と転がっている会社かと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
上司によって評価が異なったりや相談しにくいといった事もあるので、働く環境としては上司しだいになるかもです。
【良い点】
みなし残業はあるものの、日本における一般的にはエンジニア職水準よりはやや高めかと思います。
評価制度に関してもいい評価を取れば、昇給額、賞与ともに悪くはなく、半年に一回の昇給のため、悪くは無いと思われます。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度に関しては、改善を図ろうとしているものの進展はなく、まともに機能していないと思われます。現在では、評価期間が終わってから、その期間の目標を立て始めるなど、実態にあっていない状況が多いです。その状態でいい評価を取れれば構いませんが、取れない場合は昇給額、賞与ともに納得行かないことになるでしょう。
あまり、マネジメントが得意出ない上司にあたってしまった場合は、声をかけに行き、評価を行ってもらう必要があります。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社オプティムを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。