該当件数:5件
大卒事務職と保育職との入り方で収入や昇進、仕事量が異なるようです。そのせいか事務職と保育職の間はとてもギスギスしていました。大卒事務職は経験として清掃から児童館などの施設を回るようですが、行く先々でその施設のルール・業務のこなし方を知らないのはおかしい、と現場の上司やパートさんに責められることもしばしばあるようです。私のいた所では、館長が保育職の方から中途入社の正社員の方に変わったことで嘘のように良い雰囲気になりました。ワーカーズの規則・社風?しか知らない若手より、様々な経験をして現在勤めているパートさんや職員の人柄の方がとても良かったです。
配属される事業所によってまちまちらしいです。私の所はボーナスも有給消化も正社員のみでした。さらに保育職か総合職でボーナス額も変わるらしいです。薄給でも週休2日はある現場の保育職、ボーナスも時給も酔いが土日は研修やら会議やらで休みがない総合職、という区分があるそうです。因みに、非常勤でも有給消化可能な事業所もあるそうです。
パートとして採用されたため、時間の自由を多く持つことができ個人的に特に不満は感じていない。しかし客観的に見て正社員の方々の一部に仕事の負担がかかっているように思えるので、その点は改善すべきではなかろうかと懸念する。また、定期的に行われる内部報告会議は意見交換の場として意味を持つものだと解っていても、時間的な無駄が多い気がするのが参加したときの感想だ。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
労働者協同組合労協センター事業団を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。