該当件数:7件
【良い点】
個人の裁量の幅が大きいので、自分が好きなように仕事をすることができる。
資格取得に関しても事前に申請すれば会社が全て負担してくれる。自分のやる気次第で色々とチャレンジできる環境だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
裁量の幅が大きいゆえに業務はほとんど管理されていない。教育も皆無です。製品や工程の担当とだけ言われて、あとはたたき上げで自分で覚えていくしかない。新卒であればOJT制度はあるがこの教育も個人任せ。良い部署と先輩を引けるように祈るしかない。
また工程装置は外注メーカーに投げる形で機械設計や電気設計ができる人は1,2人くらいしかいない。自社製装置も皆無。独自技術が何も無い。言ってみれば車を買って運転できますというだけ。そんなものは誰でもできる。経営層は技術部門を軽視し過ぎている。
そうはいっても日々設備トラブルや改善業務など色々やっていても上司は何も把握してないので評価はされない。私の場合は常に暇人扱いされるありさま。現場からは感謝されるが、それだけ。賞与や昇給には繋がらない。
加えて数年前より特定の資格を持っていないと昇給しにくくなるターゲットスキルという制度が導入されており、実質、若手社員の給料を上げないための手段として運用されている。昔からいる人は資格持っていなくても降格などは無い。
【良い点】
評価制度はあるが形骸化しており、頑張って実績を出しても給与に反映される事は無い。良くも悪くも、頑張らなくても一定率の昇給は見込めるので、収入面でも計画は立てやすい。但し近年は業績の悪化に伴い、賞与率が下がっているので、年収も下がっている傾向です。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価が収入に影響を与えないので、社内全般に新しい技術や知識を学習しようとする風土は感じられない。
【良い点】
住宅補助は持ち家であれば、ローン額に応じて年6万円出ます。家族手当は手厚く、配偶者に3.3万円、第一子に6千円、第二子に5千円以下同出ます。(家族手当は賞与の基準給与に含まれます。)
副業は一応可の様ですが、アルバイト等は適用されないので実際に副業している人は聞いた方がありません。
他福利厚生は一般的なレベルで可もなく不可もなくです。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
シチズン電子株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。