該当件数:21件
【良い点】
積極的に取り組むことで良い評価がもらえる。
そのためモチベーションの維持がしやすい。
自分がいないと成り立たないような立ち位置が確保できれば、半分以上の評価は常にもらえるため、悪い評価をされることがない。
事業部署ごとを評価されるため、部署内でとても頑張っていても、他の部署の評価が良いと下げられてしまうが、逆もまた然り。
【気になること・改善したほうがいい点】
今まで実務経験が無い人が上司になることがあり、経験者不足のため、まともな評価が得られないことがあります。
【良い点】
個人の裁量の幅が大きいので、自分が好きなように仕事をすることができる。
資格取得に関しても事前に申請すれば会社が全て負担してくれる。自分のやる気次第で色々とチャレンジできる環境だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
裁量の幅が大きいゆえに業務はほとんど管理されていない。教育も皆無です。製品や工程の担当とだけ言われて、あとはたたき上げで自分で覚えていくしかない。新卒であればOJT制度はあるがこの教育も個人任せ。良い部署と先輩を引けるように祈るしかない。
また工程装置は外注メーカーに投げる形で機械設計や電気設計ができる人は1,2人くらいしかいない。自社製装置も皆無。独自技術が何も無い。言ってみれば車を買って運転できますというだけ。そんなものは誰でもできる。経営層は技術部門を軽視し過ぎている。
そうはいっても日々設備トラブルや改善業務など色々やっていても上司は何も把握してないので評価はされない。私の場合は常に暇人扱いされるありさま。現場からは感謝されるが、それだけ。賞与や昇給には繋がらない。
加えて数年前より特定の資格を持っていないと昇給しにくくなるターゲットスキルという制度が導入されており、実質、若手社員の給料を上げないための手段として運用されている。昔からいる人は資格持っていなくても降格などは無い。
【気になること・改善したほうがいい点】
役職者は二分されている。自らの立場や役職を良い意味でも悪い意味でも理解しそれを活用しようとする者、上司に逆らわないことが正しいと考えている者。いずれにせよ管理職の拘束時間は非常に長い。一般社員は残業抑制の流れがあるため、そこまで長時間の残業を強いられることはない。管理職になるメリットはまだ見いだせていない。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
シチズン電子株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。