企業イメージ画像

レジャー・アミューズメント・フィットネス業界 / 大阪府大阪市難波5丁目1番60号

4.05
  • 残業時間

    16.8時間/月

  • 有給消化率

    68.2%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

ラウンドワン業績・売上・事業の将来性と成長性の口コミ

30代前半男性正社員スーパーバイザー・エリアマネージャ
在籍時から5年以上経過した口コミです
事業としての成長性はない。 国内出店は縮小し、年2店もなく、 海外出店が基本となっている。 国内は既存店売上はマイナスが続き、 様々な企画対策や店舗運営力が必要な時... 続きを読む(全737文字)
事業としての成長性はない。 国内出店は縮小し、年2店もなく、 海外出店が基本となっている。 国内は既存店売上はマイナスが続き、 様々な企画対策や店舗運営力が必要な時期にも関わらず、店舗運営力は最低に近いレベルになっている。 ベテランアルバイトに頭が上がらない、指導も出来ない、むしろ指導されている状態。そんな社員レベルでは売上アップもなく、自分で考える事もなく、エリアマネジャーから言われた事を必死に頑張っている。 その為、言われた事を忠実にできる社員は上に上がるが、出来ない社員は作業員として働き続けている。 その作業員が8割以上を占めており、またそんな仕事内容だから離職率も高い。 支配人はただの管理者でエリアマネジャーの言いなりとなっており、その作業員社員を社員にする為の指導も出来なく、プロセスやゴールへの導き方などなく、単純にトップダウンしか出来ないスキルしかない。 結果、作業員社員達は能力も上がらず、 アルバイトの扱いと上司に言われた事の板挟みとなり、疲弊して退職する。 残り2割の社員は、アルバイトの扱いが出来、言われた事を忠実にこなせる事から評価される。 逆にいえば、そのレベルで評価されてきた現在の支配人やエリアマネジャー達なので、育成面ではコーチングやPDCAすらも知らない。管理面でもコスト管理も分からないし、損益計算書すら読めない。 残業やサービス残業で大量の時間という量でカバーしてきて育った上司しかいなく、ここ五年で急激に強化されたコンプライアンスで、実働8時間しかない現場作業員社員達への質のあげ方の指導が出来ない。 業界上、イノベーションが難しい為、 店舗運営力をあげていくしか対策がない企業で、この組織ではこれ以上の成長はない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.05.15/ IDans-1426118

この回答者のプロフィール

年齢
30代前半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
スーパーバイザー・エリアマネージャ

同じ回答者の別のレビューを読む

ラウンドワン評判・社風・社員 の口コミ(1,633件)

MIRROR LPバナー

ラウンドワンの関連情報

ラウンドワンの総合評価

4.05
153件(14%)
284件(26%)
431件(39%)
163件(15%)
65件(6%)

会社概要

会社名
株式会社ラウンドワン
フリガナ
ラウンドワン
URL
https://www.round1.co.jp/
本社所在地
大阪府大阪市難波5丁目1番60号
代表者名
杉野 公彦
業界
レジャー・アミューズメント・フィットネス
資本金
25,454,000,000円
従業員数
1,287人
設立年月
1997年8月
上場区分
上場
証券コード
4680
上場市場
東証プライム
FUMA
ID1131057
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。