この企業は既に解散または清算等により現存しない可能性があります。
もしかして: 株式会社オープンアップITエンジニア
該当件数:9件
【良い点】
東京勤務で内定決まった方へ。
研修中はコワーキングスペースで自習です。
講師とSkypeで音声通話したりチャットを飛ばし疑問を解決します。常に通話はしませんしビデオ通話もしません。こちらが望んだときのみ通話します。
自社の社員はだれもいませんのでかなり自由です。
同期も同じコワーキングスペースでしたら一緒ですが、同期はいたほうが相談できるので一緒がいいと思います。コワーキングスペースの場所を選ぶ際に同期が居るところを聞いてみてください。多少遠くても同期と同じ場所にするのがおすすめです。
研修中一番驚いたのは勤怠は自己管理です。
残業も月5時間くらいはつけて大丈夫です。
定時9-18ですがコアタイムは10-15なので残業のストックを溜めておいて今日はやる気でないから15時で帰ろう。なんてこともできます。コアタイム中に出勤していればなにもいわれないので帰ります遅刻しますもコアタイム以外であれば報告もいりません。
コワーキングスペースの場所にもよるかと思いますがお茶コーヒー紅茶飲み放題でした。
【気になること・改善したほうがいい点】
説明は基本ザルです。報連相がないです。
本社と東京オフィスの連絡がうまくいっていないです。
プログラマ希望してる方は派遣なので品川で働けるわけではありません。
新宿方面の派遣企業はないに等しいです。
運が良ければありますが
基本横浜方面です。というか横浜が多いです。
勤務地は多少は選べるかと思います。
入社前に派遣先との面接があったりします。
早い人は入社前に派遣先が決まりますが
本気でC言語を一から学びたい方は
研修カリキュラムすべて終わってから働きたいと伝えてください。
C言語もままならないのに派遣先へいくとプログラミングの概念すらなく混乱します。
そもそも自社の研修は他社とくらべて半分くらい短いです。
あとどんなかんじの仕事したいですかと必ず聞かれるのでC言語を身に付けたい人は
いきなり開発とまではいかないけどソースコードに慣れたいのでソースコードを触れるところがいいと伝えてください。
【気になること・改善したほうがいい点】
ベテランエンジニアに対する新人の数が余りにも多く、教育が行き届いていないように感じる。過渡期なので仕方ない部分もあるかもしれないが。
また入社直後にトラストテックの傘下に入り、社名も変更し、新入社員としては余りにも突然のことで少し不信感があった。
入社前は会社から新規事業開拓アピールがありましたが、実際はほとんどの人が顧客のもとでお仕事を頂いている状況です。待遇としてはほとんど派遣と同じです。
【良い点】
派遣ではなく請負率ほぼ100%なので、教育、評価を正しく受けられると思います。
また自動車業界の開発はこれからも需要のある分野ですので、会社の成長を期待できますし、自分自身も一生ものの技術が身につくのではないでしょうか。
【気になること・改善したほうがいい点】
現場のみではなく、社員が日常的に幅広く技術を学習できる機会があるとよいと思います。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社トラスト・ネクストソリューションズを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。