該当件数:40件
【気になること・改善したほうがいい点】
時短勤務を取得しているひとが多くいるので働きやすい環境ではあると思います。しかし、必ずしもその時間になったら帰れる日もありますが、患者さんの状態や周りのスタッフが協力体制がない人であれば残業せざるを得ない人も多く見ます。
【気になること・改善したほうがいい点】
係活動があまりにも多く、休みの日もチームスでやりとりをしないといけない時がある。一般病棟は特に日勤と長日勤は2時間近く残業している人もいる。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性の育休や時短が多いのはよいことだが、その反面、残された人たちの負担が増えて苦しい。時短やお子さんのいる女性がノー残業で帰れるのに、残された人は深夜まで残業して給料は残業代の違いはあるが基本給は変わらないし、昇給スピードも変わらないので、一度そういった楽を覚えた方々がそのポジションを離さず楽な仕事をやる存在としてずっと君臨しているが、年功序列のため給料は自分より高い人が多くいる。また同期で育休で勤務10年のうち8年ぐらいいなかった人がいたが、10年間一生懸命に育休や時短の方の分まで休日・深夜まで働いた自分の給料が変わらない。せめて事情があり忖度されて責任のないルーティン仕事になっていて定時で帰らせてもらっている間は給料を抑えてほしい。そのうちバリバリ働きだし企画立案や責任ある仕事をしだしたら給料が並んでも何の文句もないが、働いていないのに昇給スピードが同じなのは納得がいかない(特別できる人でもない)。
新規の変な仕事がどんどん増えて、事務方が疲弊している。業務もスクラップアンドビルドにしてほしい。
できる人とできない人の業務量の差が給料の割に合わない。
結局、トップに立つ人や役員は教員ばかりなので、事務のことはわかってもらえないし、事務からの意見は出せない。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人広島大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。