企業イメージ画像

教育業界 / 広島県東広島市鏡山1丁目3番2号

3.50
  • 残業時間

    27.4時間/月

  • 有給消化率

    35.9%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:21

30代後半男性正社員一般事務主任クラス
【良い点】 公務員と同じ形態なので充実している。研修も充... 続きを読む(全56文字)
【良い点】 公務員と同じ形態なので充実している。研修も充実しており、さまざまな研修がある。ボウリング大会もある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.07.02/ IDans-7065859
20代後半女性正社員看護師・准看護師・看護助手
【良い点】 月に5回程度夜勤があるが、個室の休憩室が無くからだが休まらない。 【気になること・改善したほうがいい点】 リフレッシュ休暇という制度があるが部署によっては使え... 続きを読む(全88文字)
【良い点】 月に5回程度夜勤があるが、個室の休憩室が無くからだが休まらない。 【気になること・改善したほうがいい点】 リフレッシュ休暇という制度があるが部署によっては使えない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.09.19/ IDans-7253215
30代前半女性契約社員一般事務
【良い点】 副業は申請や審査等面倒そうなため、そういった意味での福利厚生は使いにくいと思う。ただ、休暇制度が充実しており、職場内の理解があれば、育児や介護、通院がある等、... 続きを読む(全232文字)
【良い点】 副業は申請や審査等面倒そうなため、そういった意味での福利厚生は使いにくいと思う。ただ、休暇制度が充実しており、職場内の理解があれば、育児や介護、通院がある等、突発的に休まないといけない場合も対応が可能で仕事を続けられる環境だと思った。現に、子育て世代の女性が契約職員として多かった。 【気になること・改善したほうがいい点】 いわゆるパートタイムの求人の場合、基準となる給与額が相当低いため人手が集まらない状態がある。現状に即した給与設定が必要だと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.19/ IDans-6438527
20代後半男性正社員研究・開発(医薬)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 基本的には国家公務員の給与基準に沿っていると思います。業績に応じて昇給額等も変化しうるので、その点は良いと思いました。 【気になること・改善したほうがいい点】... 続きを読む(全187文字)
【良い点】 基本的には国家公務員の給与基準に沿っていると思います。業績に応じて昇給額等も変化しうるので、その点は良いと思いました。 【気になること・改善したほうがいい点】 業績の記入は自分でやらなくてはいけないので、それが面倒でした。マニュアルで入れるので、時間もかかるし、特に詳しく確認もされないので、入れたもん勝ちというような雰囲気もあり、その点に少し疑問を抱きました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.06.22/ IDans-7041512
会員登録バナー

国立大学法人広島大学には
317件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人広島大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

40代前半女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 有給休暇を年間20日もらえ、有給休暇を取りやすい環境である。休日も120日以上あり、リフレッシュ休暇というのも3日もらえるので、休日の日数はとても恵まれている... 続きを読む(全179文字)
【良い点】 有給休暇を年間20日もらえ、有給休暇を取りやすい環境である。休日も120日以上あり、リフレッシュ休暇というのも3日もらえるので、休日の日数はとても恵まれている条件だと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 健康保険が契約職員は健保になっているけど、正規職員は共済保険で、保険の福利厚生に違いがあるのは改善してもらえるといいなと感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.05.27/ IDans-4304638
30代後半男性正社員教師課長クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 国家公務員と同等の福利厚生が得られる。田舎にも関わらず最大27000円の家賃補助は大きい。また、自動車の任意保険でも割引が受けられる。最近えらべる倶楽部にも加... 続きを読む(全194文字)
【良い点】 国家公務員と同等の福利厚生が得られる。田舎にも関わらず最大27000円の家賃補助は大きい。また、自動車の任意保険でも割引が受けられる。最近えらべる倶楽部にも加入したため、街中の店舗や施設の特典も受けられるようになった。 【気になること・改善したほうがいい点】 福利厚生についてはさすが准国家公務員である。この点においては、広島大学に限らず田舎の国立大学に欠点はないと思われる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.09.12/ IDans-3941800
30代前半女性正社員団体職員主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 福利厚生はしっかりしている。団体保険や積立金制度などの保険関係、家庭用常備薬が会員価格で若干安く手に入る制度がある。月給が安い分、こうした福利厚生では民間企業... 続きを読む(全212文字)
【良い点】 福利厚生はしっかりしている。団体保険や積立金制度などの保険関係、家庭用常備薬が会員価格で若干安く手に入る制度がある。月給が安い分、こうした福利厚生では民間企業よりも優遇されているように思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 保険以外の制度は実質使うことがない。また制度の利用についての説明はなく、自分から担当者に資料請求をしたり社内掲示板をマメにチェックしないと加入のタイミングを半年以上逃すことがある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.09.11/ IDans-3327661
20代前半女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 とにかく有給が取得しやすいです!年に何日か付与され、翌年もまた付与されます。1時間単位で取得可能だったので平日に病院などにも行きやすかったので良かったです。 ... 続きを読む(全179文字)
【良い点】 とにかく有給が取得しやすいです!年に何日か付与され、翌年もまた付与されます。1時間単位で取得可能だったので平日に病院などにも行きやすかったので良かったです。 【気になること・改善したほうがいい点】 契約社員の方はどんどん有給消化されていましたが正社員の方や部署によっては消化出来ていないところもあったみたいです。忙しさも部署によるかなと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.08.23/ IDans-3287527
20代後半女性契約社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 とにかく有給休暇の数が多く、休みきれないほどにあった。... 続きを読む(全67文字)
【良い点】 とにかく有給休暇の数が多く、休みきれないほどにあった。病休や特休なども豊富であった。病気になることを心配しなくてよかった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.24/ IDans-6452064
20歳未満女性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 もしか、少し利益が出た年は設備投資にお金を回して、節税と言う名の脱税をしています。先代が汗水流してつくった内部留保を、先行投資とい... 続きを読む(全169文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 もしか、少し利益が出た年は設備投資にお金を回して、節税と言う名の脱税をしています。先代が汗水流してつくった内部留保を、先行投資という名目で無駄に使ってしまいます。そのため、福利厚生とは名ばかりの、社長の自己満足の飲み会や、誰も乗り気でない社員旅行が行われることもあり、欠席者は評価を下げられます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.11/ IDans-2965819
30代後半男性正社員その他の教育関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
教授次第.成果主義の導入に従い,社風に変化が.研究至上主義になりつつある.学生まで巻き込んだ足の引っ張り合いは品位に欠けるが陰で密かに進行している.成果主義は機会の公平性... 続きを読む(全220文字)
教授次第.成果主義の導入に従い,社風に変化が.研究至上主義になりつつある.学生まで巻き込んだ足の引っ張り合いは品位に欠けるが陰で密かに進行している.成果主義は機会の公平性,構成員の品位が担保されなければ正常に機能しない.そもそも学問は長期的に取り組むものであるが短期的な成果が求められている.教育は重要であるが,学生を単なる手足の駒とみなす教授も居り,いたたまれない場合も.一方でうまく運営されている研究室であればさして問題は顕在化しない.
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.04.12/ IDans-1063735
20代前半女性非正社員秘書
在籍時から5年以上経過した口コミです
休暇制度は一般的で特筆すべきところはありません。 住宅補助、食事補助、などの福利厚生も特にありませんでした。 契約職員だったので特に優遇されている項目もありませんでし... 続きを読む(全175文字)
休暇制度は一般的で特筆すべきところはありません。 住宅補助、食事補助、などの福利厚生も特にありませんでした。 契約職員だったので特に優遇されている項目もありませんでした。 一般職員の方には利率の良い貯蓄制度があったみたいです。 健康診断だけはしっかりしたものが院内で行われていました。 あとは学生食堂を利用できるのが安くて助かっていました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.06.10/ IDans-1120494
30代前半女性非正社員医療事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
職員が多いため、休みは取りやすいかと思います。 ママ職員、病欠など、毎朝連絡の電話が鳴りまくっていました。 住宅補助、賞与がでます。 給与自体は、そう多くはありません... 続きを読む(全170文字)
職員が多いため、休みは取りやすいかと思います。 ママ職員、病欠など、毎朝連絡の電話が鳴りまくっていました。 住宅補助、賞与がでます。 給与自体は、そう多くはありませんが、一人暮らしをしているものにとっては すごく大きかったです。世帯主であることや、家賃いくら以上など条件は ありました。 また、賞与も割ともらえるほうだと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.03.22/ IDans-719886
20代前半女性正社員秘書
在籍時から5年以上経過した口コミです
休暇は取得できるものの、取得しない人も多いようで、嫌味を言われたことがあります。休暇を取得するには、それぞれの部署によって上司の考え方の違いが大きく、職場環境によるところ... 続きを読む(全151文字)
休暇は取得できるものの、取得しない人も多いようで、嫌味を言われたことがあります。休暇を取得するには、それぞれの部署によって上司の考え方の違いが大きく、職場環境によるところが大きいと思います。食事補助などはありません。福利厚生も民間の一流企業やベンチャー企業などのほうが充実しているのではないでしょうか。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.01.13/ IDans-645517
男性正社員公務員
在籍時から5年以上経過した口コミです
研究職で採用されました。有給休暇は年間20日付与され、翌年まで繰り越しも可能ですが、全く使えずに退職しました。そもそも有給を消化させる意識が全くありません。残業も全てサー... 続きを読む(全136文字)
研究職で採用されました。有給休暇は年間20日付与され、翌年まで繰り越しも可能ですが、全く使えずに退職しました。そもそも有給を消化させる意識が全くありません。残業も全てサービスでした。今は一般の企業の研究職ですが、大学と比較すると労働環境がこんなにも違うのかと驚いています。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.12.10/ IDans-2037100

国立大学法人広島大学の職種別年収・残業時間

事務・受付・秘書

満足度
3.17
平均年収 :
335万円
平均残業時間 :
13.3時間/月
募集求人数 :
1
MIRROR LPバナー

国立大学法人広島大学の関連情報

国立大学法人広島大学の総合評価

3.50
19件(10%)
39件(20%)
90件(45%)
26件(13%)
25件(13%)

会社概要

会社名
国立大学法人広島大学
フリガナ
ヒロシマダイガク
URL
https://www.hiroshima-u.ac.jp
本社所在地
広島県東広島市鏡山1丁目3番2号
代表者名
越智光夫
業界
教育
資本金
147,209,000,000円
従業員数
3,651人
設立年月
1874年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1133726
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。