企業イメージ画像

教育業界 / 広島県東広島市鏡山1丁目3番2号

3.50
  • 残業時間

    27.4時間/月

  • 有給消化率

    35.9%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:11

50代女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

大学院で研究をする留学生の多方面に渡る支援業務に携わっており、日々、様々な相談を受け、その対応に当たっています。コミュニケーション言語は英語なので、日常的に英語を使用することができます。

【気になること・改善したほうがいい点】

担当が変わると、引継ぎ期間がないため、担当教務内容の疑問点を聞くことができず、支障が出るだけでなく、一人で悩まなければならない。サポートも、上司の性格と力量に左右され大変仕事がやりにくい。

投稿日2018.10.19/ IDans-3391546
30代前半女性正社員団体職員主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

大きな組織なので業務範囲が広く、窓口対応から経理、人事、総務、広報など、様々な種類の仕事に携わることができる。また、希望すれば国内外の大学や省庁、研究機関、への出向もでき外での経験も積むことができる。

【気になること・改善したほうがいい点】

入社後簡単な研修はあるが、あまり実務的な研修がなく業務マニュアルもないため、OJTのような形で業務を覚えていっている。近年、英語力を求められる機会が増え、英語が苦手だと苦労する場面が増えている。

投稿日2018.09.11/ IDans-3327637
50代女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

私は、契約職員なので、採用時の業務内容にずっと携わることができ、年々工夫していくことができる。

【気になること・改善したほうがいい点】

英語を使用しての業務なのに、時給が他の事務スタッフと同額である。時に、残業をしなくてはならない時もすることができず、時間オーバーは、別の日の勤務時間を短くすることで対応するように、指示されている。正職員の、気配り等がない。

投稿日2018.10.19/ IDans-3391553
30代後半女性正社員教師主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 新任教員研修というのがあり、3年間で決められた研修を全て受けなければいけないので、スキルアップのための研修はたくさんある。その他にも学内で英語論文のライティン... 続きを読む(全223文字)
【良い点】 新任教員研修というのがあり、3年間で決められた研修を全て受けなければいけないので、スキルアップのための研修はたくさんある。その他にも学内で英語論文のライティングセミナーや、科研費の申請のセミナー、英語の授業や、ICを使った授業のための研修など多くの研修がある。 【気になること・改善したほうがいい点】 研修にかなりの時間を取られる。 キャリアアップは、公募に申請するのみ。助教はほぼ全て任期付、准教授のポストもテニアトラックになった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.08/ IDans-2957467
会員登録バナー

国立大学法人広島大学には
317件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人広島大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半男性非正社員研究・開発(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
英語能力・加速器についての知識・非中性プラズマについての知識・基礎的な機械工学知識 高エネルギー加速器研究機構や、加速器を所有する大学、加速器の製造メーカー(日立・日新... 続きを読む(全168文字)
英語能力・加速器についての知識・非中性プラズマについての知識・基礎的な機械工学知識 高エネルギー加速器研究機構や、加速器を所有する大学、加速器の製造メーカー(日立・日新)など必要とされる業界は広くはないが、専門的な知識を身に着けられるため、重宝されやすいといえる。 スキルアップのためにはグループでゼミのような勉強会が行われている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.04.06/ IDans-1391759
20代後半女性非正社員その他職種
在籍時から5年以上経過した口コミです
英語能力向上のために,TOEICの点数アップを図るための講義を受けさせてもらっています.毎回の講義までに,web上でリスニング,リーディング,文法,語彙の課題に取組み,次... 続きを読む(全172文字)
英語能力向上のために,TOEICの点数アップを図るための講義を受けさせてもらっています.毎回の講義までに,web上でリスニング,リーディング,文法,語彙の課題に取組み,次の講義での小テストで出来栄えを確認するというサイクルを繰り返し,半年後のテストでスコアを上げることが目標です.また非定期的に,英語のライティングセミナーなど開催されています.
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.05.09/ IDans-763649
20代前半男性非正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
スキルアップをするために学会に参加することは必須ですが、学会に参加するための出張環境は金銭的にも時間的にも整っていると思います。また、英語に関しては講座もたくさん用意され... 続きを読む(全152文字)
スキルアップをするために学会に参加することは必須ですが、学会に参加するための出張環境は金銭的にも時間的にも整っていると思います。また、英語に関しては講座もたくさん用意されており、勉強する環境としてはかなり整っている方だと思われます。ただ、そのために終業時間が遅くなってしまうのは仕方ないことですが・・・。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.06.08/ IDans-67960
30代前半女性契約社員その他職種
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
300万円
【良い点】 休みをとれない期間もありますが、学生が夏休み期間などは比較的時間に余裕もあり、給与は安すぎることはないと思います。すべては個人の努力次第です。配属部署によると... 続きを読む(全485文字)
【良い点】 休みをとれない期間もありますが、学生が夏休み期間などは比較的時間に余裕もあり、給与は安すぎることはないと思います。すべては個人の努力次第です。配属部署によると思いますが、それぞれのやりたいことを認めてもらえます。授業や会議がない時は、比較的休みを取りやすいです。自分の研究分野について、出張や研修も参加しやすい環境にあります。必要物品もすべて経費で落とせます。評価はすべて自己評価になります。国立大学ということもあり、人気です。学生集めのための業務は他の大学と比較すると少ないと思います。英語は必須です。 【気になること・改善したほうがいい点】 会議が長い、休憩時間がとれない、夜遅くに会議があるなど改善も必要かと思いました。子育て世代には厳しい面もあるかもしれません。オンライン会議が定着し、テレワークでできることも増えてきました。時間内に帰れないことも週2回程度あります。 自分の学歴と業績次第です。業績がよいと給与にも関連してきます。人間関係については、どこも同じようだと思います。 業績について上司からのアドバイスは少な目だと思います。自分次第です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.01/ IDans-6392832
20歳未満男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
さまざまな研修・研究会などは頻繁に行われており、自由に参加することができる。ただし、それが勤務時間に含まれるか時間外と見なされるかは、自分の所属部署次第であるとのこと。現... 続きを読む(全155文字)
さまざまな研修・研究会などは頻繁に行われており、自由に参加することができる。ただし、それが勤務時間に含まれるか時間外と見なされるかは、自分の所属部署次第であるとのこと。現在は大学全体がグローバル化に対応しようと必死になっており、もちろん部署によるとは思うがこれからは教職員全体で英語の必要性が高まると思われる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.12.16/ IDans-957391
20代後半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
学長の強力なリーダーシップのもと、国際化を進めていると言われている。これからは教員・職員かかわらず、英語運用能力が問われそうな雰囲気である。旧帝大よりひとつふたつ下の微妙... 続きを読む(全153文字)
学長の強力なリーダーシップのもと、国際化を進めていると言われている。これからは教員・職員かかわらず、英語運用能力が問われそうな雰囲気である。旧帝大よりひとつふたつ下の微妙なポジションであり常に改革を進めている。構成員は基本的に温和な人が多く、なんだかんだで改革を受け入れている節がある(もちろん例外はいる)
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.01.20/ IDans-983041
30代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【募集形式】中途
【面接形式】不明(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)
【印象に残った質問1】 パソコンスキルを見るために、実際に用意された文章を入力していきました。緊張しました。 【印象に残った質問2】 コミュニケーションがだいじ... 続きを読む(全311文字)
【印象に残った質問1】 パソコンスキルを見るために、実際に用意された文章を入力していきました。緊張しました。 【印象に残った質問2】 コミュニケーションがだいじなので、現職員と少しお話する時間があった。 教員3名と人事部1名でした。教員が主に質問をし、人事部は給与面などの待遇を説明する感じでした。教員のうち一人は外国の方で、英語のスキルを試されました。英語は簡単な自己紹介を準備していれば良いと思います。しかし、外国教員がいたのはたまたまだったかもしれません。パソコンのスキルはワードの文章入力でした。普通に打てれば問題ないと思います。4対1で緊張しましたが、人事のプロではないのでほがらかな感じでした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.08.22/ IDans-512910

国立大学法人広島大学の職種別年収・残業時間

事務・受付・秘書

満足度
3.17
平均年収 :
335万円
平均残業時間 :
13.3時間/月
募集求人数 :
1
MIRROR LPバナー

国立大学法人広島大学の関連情報

国立大学法人広島大学の総合評価

3.50
19件(10%)
39件(20%)
90件(45%)
26件(13%)
25件(13%)

会社概要

会社名
国立大学法人広島大学
フリガナ
ヒロシマダイガク
URL
https://www.hiroshima-u.ac.jp
本社所在地
広島県東広島市鏡山1丁目3番2号
代表者名
越智光夫
業界
教育
資本金
147,209,000,000円
従業員数
3,651人
設立年月
1874年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1133726
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。