該当件数:22件
【良い点】
基本的に定時で帰れる。有給をしっかりと取れる上、土日休みなのでプライベートは確保できると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
支店によって業務量、人数、残業量に差がある点。残業がなさすぎても給料が低くなってしまう。
【良い点】
このご時世だが賞与がもらえる。
年間10日以上の有給休みは取れる。
年に一度9連休も取得できるため長期休暇も取れる。
資格手当は試験に合格するとでる。
金融知識は常日頃勝手に身につく。
とうしん学びの丘エールという研修施設があり入庫後の研修が手厚く用意されている。
100周年以上続く安定企業である。
配属は車で30分圏内。
資格取得が推奨されているため、自分の気になる分野の試験を受けやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料が低い。
年に一度強制参加の職員大会がある。
考え方が昔ながらな上司が多い。
通信教育手当は昔は全額でたが今は半額しかでない。
支店の交通費予算は限られているため試験受験時などの交通費はでにくい。
一年を通してさまざまな業務の取り扱いが変わるため常日頃勉強が必要である。
自分で知識を身につけていかないといけない。
出資制度の加入やクレジットカードなど、目標を達成するために加入を勧められることがある。
二、三年で基本的には転勤がでる。募集要項には車で30分圏内とかかれているが、実際は職位が上がるにつれて片道1時間かかる店舗に飛ばされることもある。
【良い点】
残業は支店による。
残業代はちゃんとでる。
年間休日120日以上。
通勤時間30分圏内。
土日祝休みのため仕事とプライベートの両立はしやすい。
子供が産まれると手当がでる。
【気になること・改善したほうがいい点】
産休が取りやすい支店と取りにくい支店がある。支店によってはお局がいて支店を仕切っている。機械の導入は進んでいるが会社全体の考え方が昔ながらな考え方である。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
東濃信用金庫を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。