該当件数:3件
【印象に残った質問1】
今どのような問題に関心があるか
【印象に残った質問2】
どのような警察官になりたいか
一次試験の教養試験の対策として、実務教育出版で売っている過去問を解いていると、そのまんま同じ問題が何度か出題されることがあります。その他論文対策では、起承転結で書くと練習をしておくと余裕で書けます。体力てすとですが、1日にノルマを決めて体力をつけてください。二次試験の面接では、3人の面接官がおり、そのうちの一人は学校の教官で、警部の人で、その人が主に面接をします。聞くことは、県内の事故の件数及び、どのよな警察官になりたいか、現在どのような事に興味があるのか等です。
パワーハラスメントが酷い。
上司の命令は絶対なので、パワハラ等を訴えると危険思想の持ち主としてマークされる。
また、公には無いことになっている交通取り締まりのノルマがあるため、ノルマが達成できないと休みの日でも交通取り締まりをやらされる。
何を目的に交通取り締まりをやってるのか本末転倒。
給与はピンハネされて上役が蓄えてる。