該当件数:11件
【良い点】
退職の際の有休消化は可能。最終出勤日から計算して有休消化をできるタイミングと人事異動の季節のタイミングをこちらがある程度把握してコントロールすれば、抵抗されることなく辞めやすいといえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
パワハラ等のハラスメントを受けて本社の人事部長に直談判すると、遠方地へ異動させられた。めげずに頑張り、すこしずつ初任勤務地に近づく異動をしていくが、その店舗においてもパワハラを受けていてた。かつてパワハラを受けて、そののち離れていたがまた同じ職場になった上司がいたが相も変わらず偏見のあるハラスメントを受けた。その上司は昇進していったし、またかつて直談判して訴えたハラスメントをしてきた上司は以前と変わらず勤務していて、体質としてあるいは人手不足なのか分からないが改善が進まない環境なのかと感じました。なので、別の会社にて同様な職種を希望しました。
会社書式の退職届を提出する際には上司の確認が必要で、もしパワハラ上司が原因で退職する場合は届の記載内容を考えないと、パワハラ上司はその届に目を通して内容を見るので、退職までの勤務期間はパワハラ上司と同じ職場のまま。ハラスメント系の事案も考慮した手続きに改良する必要がある。
【良い点】
年収に関しては、個人的に不満はなし。残業代も1分単位で支給されましたし。
【気になること・改善したほうがいい点】
半年に1回人事評価有りますが、正直有って無いようなものだと思います。目標を設定した上で、そこから半年間取り組むべきものですが、目標もなくなんとなくやってく感じです。そもそも評価をする所属長も(自分の場合は店長)上から明確な目標が降りてきてないため部下の目標設定ができなかったそうです。
【印象に残った質問1】
どの部門希望か
【印象に残った質問2】
アルビスの印象は
【面接を受ける方へのアドバイス】
当時の人事の課長と、もう一人はどなただったかおぼえていません。一回の面接と筆記試験で終わりました。志望動機、自己PR、やりたいことを用意していけば、特別変わった質問などもなく通ると思います。私は、緊張して頭が真っ白になり、詰まった箇所があったり、どの部門に行きたいとかも用意していなかったのですが、通ったので、そんなにハードルは高くないと思います。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
アルビス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。