該当件数:7件
【良い点】
退職の際の有休消化は可能。最終出勤日から計算して有休消化をできるタイミングと人事異動の季節のタイミングをこちらがある程度把握してコントロールすれば、抵抗されることなく辞めやすいといえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
パワハラ等のハラスメントを受けて本社の人事部長に直談判すると、遠方地へ異動させられた。めげずに頑張り、すこしずつ初任勤務地に近づく異動をしていくが、その店舗においてもパワハラを受けていてた。かつてパワハラを受けて、そののち離れていたがまた同じ職場になった上司がいたが相も変わらず偏見のあるハラスメントを受けた。その上司は昇進していったし、またかつて直談判して訴えたハラスメントをしてきた上司は以前と変わらず勤務していて、体質としてあるいは人手不足なのか分からないが改善が進まない環境なのかと感じました。なので、別の会社にて同様な職種を希望しました。
会社書式の退職届を提出する際には上司の確認が必要で、もしパワハラ上司が原因で退職する場合は届の記載内容を考えないと、パワハラ上司はその届に目を通して内容を見るので、退職までの勤務期間はパワハラ上司と同じ職場のまま。ハラスメント系の事案も考慮した手続きに改良する必要がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
人間関係が酷すぎました。
自分はベーカリー部門で2店舗いったが、社員やベテランのフレンド社員が怒鳴ったり悪口陰口が多すぎて驚いた。
ベテランのフレンド社員ではない人で優しい穏やかなタイプもいたが、社員やベテランのフレンド社員には逆らえないので、職場の空気が最悪でした。数ヶ月いただけで部門の人がどんどん辞めていきました。
人事にも相談しましたが、力になって貰えず、むしろ人事部長からそれってパワハラでは?という台詞も吐かれ、辞める時も店長に嫌なことを言われ、ホントに人間関係が劣悪でした。(副店長は良い人だったり、全員がそうとは言わないです)人事は面接や説明会の時は良い印象があったのでショックでした。人事がパワハラについてキチンと理解していないのか、大事にしたくなくてなぁなぁにされたのかはよく分からないです。
特にベーカリー部門は女性が多いのと、職人技で手先の器用さが求められスピード勝負な部門であり、裏方でお客様に会う頻度が少ない部門なので余計にそういう嫌な空気になりやすいのかもしれないです。
自分のいた店舗では鮮魚の部門は人間関係が良いといった話を聞いたり部門によっても全く違うと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事の人に職場の人間関係に相談したが、嫌な事を言われて、良くしてもらえなかったことも辞めた原因です。
相談する際は注意した方が良いかもしれないです。
パワハラは駄目、人格否定はパワハラと研修で言ってましたが、
普通に今の人格否定なのでは……ということを言われます(人事にも言われましたし、店長にも言われました)
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
アルビス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。