該当件数:8件
【良い点】
賞与は思っているよりもらえた。大卒だと30万くらいが7月と12月の2回。上級も一年に一回あり、少しだから上がる。評価によって等級が上がるとさらに上がる。佐賀県内では生活できる給料ではある。営業(複合渉外)の人たちは、優秀な方達は3ヶ月に一回ボーナスが入ると話していた。(実績に応じて)
【気になること・改善したほうがいい点】
手取りは少ない。大卒で一人暮らしで家賃手当と通勤手当がついていたが、手取り17万ほどだった。査定でボーナス減らされたりする。家賃手当も実家きら20キロ以上離れていることが条件だった。家賃手当はたしか3万円が上限だった。高卒の子だと手取り12万ほどしかもらえてなかった。
【良い点】
基本給が低いため年収も少ない。
賞与は売上に左右されないため固定の金額をもらえる。
同年代の人よりは多くもらえた。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業代が出ない。ほとんど。
【良い点】
部署にもよるが研修がとても多い。新卒職員はもちろん、管理職、中間管理職の研修も充実している。コミュニティが広い。(職員内)年数により階級試験を受験できる。直接的に給与や賞与に関係する。
【気になること・改善したほうがいい点】
研修は充実しているが敷居が高いわけではない。特に中間管理職は名ばかりなイメージ。年を重ねればある程度のところまでは大丈夫。また、見えない派閥が多すぎる。田舎なので仕方ない部分もある。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
佐賀県農業協同組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。