該当件数:13件
【良い点】
色々な角度から自分を見てくれる良い評価の仕方だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価の項目に、コミュニケーション•飲み会回数や頻度が多い方がポイントが高くその方が賞与が高くなることがあり、改善した方が良いと感じた。
【良い点】
会社説明会でも伝えられるが、頑張れば頑張った分だけ賞与に反映され、年功序列制ではなく能力主義。
生徒数、売上に加えて、会社イベントでの参加状況、理念達成度など、さまざまな評価項目によって評価される。
最近は従業員満足度向上のために基本給のベースアップ、管理職手当の増額に踏み切った。逆に言えば、アンケートで給与への満足度が毎年低いためのテコ入れがあったということ。
働いて成果を出せば評価はしてくれるため、同業他社よりはやりがいはある。出世して休日返上で働き稼ぎたい独身であれば稼げる給与体系にある。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職でも基本給は低く、毎月の生活はしんどい。
基本給+固定残業手当がベース、役職ありは役職手当、役職なしは講師は教務手当、事務は事務手当がつく。
等級毎では、基本給にあまり差はなく、役職手当で差がついている。
会社説明会で成果は賞与に反映すると謳いながらも、目標数値を達成しても月給の1.5ヵ月分、良くて2ヵ月分くらいで、賞与で稼げると謳ってよいものかと思う。
一般職はさらに低く、新卒の初任給は基本給が14万くらい、そこに固定残業手当約4万、教務手当3万で手取りは20万を切る。教室長で手取り20〜24万。
給与を上げるには役職と等級を上げるしかないが、管理職になるとワークライフバランスは崩れる。家族を持ちながら稼ぎたい人には向かない。独身なら良いと思う。
同業他社に比べると稼げる仕組みはあるが、見返りはそこまで大きくないと思った方がよい。
稼ぎたいなら他の営業会社を選ぶ方が無難。
【気になること・改善したほうがいい点】
全然違う!休みがみなバラバラなため、休みでもチャットがバンバンとんでくる。
しかも休みでもチェックして反応、返さないていけない。
休んでる気がしない。
朝から会議や打ち合わせがあったり、イベントが多く、その都度朝早くから行かないといけない。
まったく無駄だと思えることが
多すぎる。
物を置いているとこにはテプラを貼っておかないといけなく、1つでも場所が違うと減点され、評価、賞与に響く。
まともな人間、優秀な人間はみな辞めていっている。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社ケーイーシーを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。