企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 埼玉県川口市本町4丁目1番8号

3.80
  • 残業時間

    26.4時間/月

  • 有給消化率

    60.9%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:8

40代前半男性契約社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
400万円

【良い点】

特に給与は高くないが、仕事がそれほど難しいものではないので、楽に安定した収入を得たい人には向いていると思います。

正職員であれば、だいたい公務員ベースなので、むしろ高収入な方にはいると思います。

賞与も4カ月はあったと思います。

正規職員は、手当も多い。

【気になること・改善したほうがいい点】

非正規の職員にも住宅手当程度は払ってほしいと思いました。

投稿日2018.06.14/ IDans-3123076
30代前半女性契約社員
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

給与や福利厚生は手厚いので、入社できたらかなり安心できるかとは思う。

有期雇用でも賞与をいただけるのがよかった。ただ、同じ仕事をしていても給与がかなりいい社員をみていると正直うらやましくなることもありました。

【気になること・改善したほうがいい点】

雇用形態に関係なく仕事は任されるので、働くなら社員としての方がいいと思います。実際かなり手厚いので。

投稿日2018.01.16/ IDans-2776857
30代前半女性正社員その他の事務関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
400万円

業務内容・量等を総合的に考慮して、満足いく給与・賞与だと思う。

公務員に準じているため、国の政策に応じて給与の変動があっても、企業のように売上やパフォーマンス等に応じて都度変わるようなことはないので、非常に安定している。しかし、反対に大きな成果をあげたとしても大きな給与アップは望めない。年功序列の制度だち思う。

投稿日2012.09.04/ IDans-527445
30代前半男性その他の雇用形態
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
300万円
【良い点】 自分の場合は研究員だったため,年収は年棒が決まり12カ月で割った金額を分割で毎月支払われるような方式でした。月々に支払われるお給料以外のボーナスや賞与的なもの... 続きを読む(全226文字)
【良い点】 自分の場合は研究員だったため,年収は年棒が決まり12カ月で割った金額を分割で毎月支払われるような方式でした。月々に支払われるお給料以外のボーナスや賞与的なものは一切ありませんでした。 【気になること・改善したほうがいい点】 年収が年棒で決まるので,先に収入が分かるという安心感はありましたが,毎月全く同じ金額なので,給与明細を見なくなってしまい「支給日にテンションが上がる」ということがないです。逆に気にしなくなって良いとも考えられますが。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.02.17/ IDans-3577687
会員登録バナー

国立研究開発法人科学技術振興機構には
196件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人科学技術振興機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代前半男性その他の雇用形態
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 プロジェクト研究員だったため,ワークライフバランスは,自分で決定できる裁量権がありました。いわゆる裁量労働制にあたると思います。その代わりですが,たくさん働い... 続きを読む(全165文字)
【良い点】 プロジェクト研究員だったため,ワークライフバランスは,自分で決定できる裁量権がありました。いわゆる裁量労働制にあたると思います。その代わりですが,たくさん働いても残業代が出るわけではありません。契約制のため,年収は決まっていました。ボーナス・賞与も特にありません。多く働いた分は,自分の研究成果という形で戻ってきます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.10.27/ IDans-4526184
30代前半男性正社員団体職員主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
450万円
給与は職務内容と量からして妥当だったと思います。部署にもよりますが、残業代もある程度出していただきました。評価制度はありますが、実際にどの程度機能しているかはわかりません... 続きを読む(全186文字)
給与は職務内容と量からして妥当だったと思います。部署にもよりますが、残業代もある程度出していただきました。評価制度はありますが、実際にどの程度機能しているかはわかりません。基本的には、年功序列で給料が毎年、あるいは昇進ごとに増えていく制度でしたが、よほど良い(または悪い)パフォーマンスを出した場合は、評価が賞与に反映にします。ただ、そおようなケースは多くないと考えます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.08.16/ IDans-506348
30代後半男性正社員研究・開発(電気・電子)
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
600万円
・自分の興味のあるテーマについて研究でき,かつ,給料もそこそこよいです。 ・ただし,契約期間が設けられていることが多く,そのあとの職業は自分の力で探さなければなりません... 続きを読む(全942文字)
・自分の興味のあるテーマについて研究でき,かつ,給料もそこそこよいです。 ・ただし,契約期間が設けられていることが多く,そのあとの職業は自分の力で探さなければなりません。 ・賞与はなく,基本的に年俸制です。 ・実績の評価はプロジェクトリーダーに任されています。研究員は基本的に単年度契約で,一年ごとに契約が更新されます。最大契約年数はプロジェクトによって違います。 ・予算などの影響を受けやすく,プロジェクトが突然解散されることもあります。 ・プロジェクトリーダーのリーダーシップに依存するところが大きいです。 ・プロジェクトリーダーの人柄によっては,研究成果を厳しく求められたり,プロジェクトの全体的な雰囲気に差が出たりします。 ・チームで研究することもあるし,個人で研究することもあります。 ・企業との共同研究を行なっている場合,学会発表や論文発表に制限がかけられる,というところもある(らしいです)。 ・研究場所は,大学や公的機関の中に設置されることが多いが,工業団地の空きスペースに設置されることもあります。その場合,研究環境の点ではやや不利であり,不便も感じます。たとえば,学術論文の閲覧などをするために,わざわざ遠出しなければならないこともあります。 ・福利厚生の制度はしっかりしています。厚生年金基金にも加入させられていました。 ・基本的にいわゆるポストドクターとして働くには十分な環境が整えられています。 ・プロジェクトの立ち上げや解散に当たると,研究以外の作業をしなければならなくなります。 ・福利厚生や給料が恵まれているため,実績を上げる人もいますが,環境に甘えて堕落する人も出やすいです。 ・プロジェクトは永続的なものではなく,いつかかならず終わるものなので,プロジェクトとしての実績を出し続けるという意気込みが一部のひとにはありません。会社などとくらべて,組織としての一体感はあまりありません。 ・プロジェクトリーダーの他に参与がいます。このコンビがよいと,プロジェクト業務も円滑に進みますが,両者はつきあいの長い似たもの同士であることが多いです。人間的に合えば幸福ですが,合わない場合は,すぐに別の仕事を探した方がよいでしょう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.03.11/ IDans-1031963
50代男性非正社員その他のコンサルタント関連職部長クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
1000万円
年俸制なので賞与はない。転職前の年収水準から下げないことと、退職金込みの年収にしてくれたので満足。任期付の契約職員なので昇進昇級はないが、十分満足できる月収だった。評価制... 続きを読む(全157文字)
年俸制なので賞与はない。転職前の年収水準から下げないことと、退職金込みの年収にしてくれたので満足。任期付の契約職員なので昇進昇級はないが、十分満足できる月収だった。評価制度は特に定量的な評価はなく、1年に1回の上司との面談で自己評価を含め、その場で評価結果が示され、納得できない場合はその場で意見することもできた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.02.14/ IDans-680861
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人科学技術振興機構の関連情報

国立研究開発法人科学技術振興機構の総合評価

3.80
8件(7%)
38件(35%)
40件(36%)
16件(15%)
8件(7%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人科学技術振興機構
フリガナ
カガクギジュツシンコウキコウ
URL
https://www.jst.go.jp/
本社所在地
埼玉県川口市本町4丁目1番8号
代表者名
濵口道成
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
223,241,000,000円
従業員数
1,246人
設立年月
1996年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1131601

国立研究開発法人科学技術振興機構の口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。