企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 埼玉県川口市本町4丁目1番8号

3.80
  • 残業時間

    26.4時間/月

  • 有給消化率

    60.9%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:11

男性契約社員団体職員主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 いろんな研修があり、それを無料で仕事の時間に受けさせてもらえるのはありがたかった。 また、どのような研修を受けたいか希望を募ってくれたので、意見を言いやすくそ... 続きを読む(全198文字)
【良い点】 いろんな研修があり、それを無料で仕事の時間に受けさせてもらえるのはありがたかった。 また、どのような研修を受けたいか希望を募ってくれたので、意見を言いやすくそれはうれしかった。 【気になること・改善したほうがいい点】 予算が余ったのでただ形だけやっている研修のようなものもたまにあったため、もっと身になる研修があるとうれしかった。 予算ありきではなく、必要かどうかで決めて欲しかった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.09.27/ IDans-3965793
20代後半女性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 学会やシンポジウムには比較的自由に参加させてもらえる風土があり、本人次第ではあるが、科学技術関連の最新動向の収集ができる。 【気になること・改善したほうがいい... 続きを読む(全178文字)
【良い点】 学会やシンポジウムには比較的自由に参加させてもらえる風土があり、本人次第ではあるが、科学技術関連の最新動向の収集ができる。 【気になること・改善したほうがいい点】 採用時に数日間の研修(社内制度なマナーなど)があるのみであり、あとは基本的に配属部署で仕事をしながら覚えていく。事業の幅が非常に広いため、あまり体系だった研修の機会は提供されない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.05.23/ IDans-2211743
20代後半男性非正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
科学技術振興機構内での他の事業のセミナーがあったり、多の独法や政府機関が行っているセミナーなどに参加し、常に最新の情報を得ようという人も多く、そういう機会も多くあります。... 続きを読む(全156文字)
科学技術振興機構内での他の事業のセミナーがあったり、多の独法や政府機関が行っているセミナーなどに参加し、常に最新の情報を得ようという人も多く、そういう機会も多くあります。また、最近では企業の方にお越しいただき、どのようにしたら研究成果の広報がうまく行くのかなど、様々な研修やセミナーを無料で受けることが出来ます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.02.25/ IDans-18331
30代前半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
今まではゼネラリスト要請のために多くの部署を2,3年毎に異動するという人事を行っていた。しかし、最近になって、専門家をPO(プログラムオフィサー)や「エキスパート」と認定... 続きを読む(全369文字)
今まではゼネラリスト要請のために多くの部署を2,3年毎に異動するという人事を行っていた。しかし、最近になって、専門家をPO(プログラムオフィサー)や「エキスパート」と認定する制度が始まったが、認定基準が甘く、また、そのキャリアパスが構築されていないため、認定だけされるが、何もキャリアが変わらない状況である。一説には、専門家集団と見せるために単に「称号」を創設し、専門家何名ということを言いたいだけだということも噂されている。 研修制度などは弱く、業務と直結しない有料講習の受講は認められない。OJTのみの教育となるが、そのため、現場のことしか分からない人間が増えすぎているように思う。職員の能力は経験に依存することになるが、仕事が場当たり的であり、能力差が激しい。しかし、それでも仕事は回るため、この組織にいる限りは大丈夫だと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.01.26/ IDans-586
会員登録バナー

国立研究開発法人科学技術振興機構には
196件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人科学技術振興機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半男性非正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
スキルアップ用の研修というわけではないかもしれないが、著名な研究者や関係する政府機関の担当者を呼んでのセミナーはかなり多くひらかれている。また、研究会や説明会などのおおく... 続きを読む(全161文字)
スキルアップ用の研修というわけではないかもしれないが、著名な研究者や関係する政府機関の担当者を呼んでのセミナーはかなり多くひらかれている。また、研究会や説明会などのおおくはオープンのため、毎日のようにひらかれているので、興味のあるものに参加すればスキルアップといてもよいと思われる。制度についての講習会などもよく開催される
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.04.08/ IDans-1059379
30代前半女性非正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
部内や全体での勉強会が定期的に開催されるため、国の政策の流れや、他事業の内容まで概要を理解することができる。これは、自分の担当する業務に根本から取り組むのにとても有用だと... 続きを読む(全177文字)
部内や全体での勉強会が定期的に開催されるため、国の政策の流れや、他事業の内容まで概要を理解することができる。これは、自分の担当する業務に根本から取り組むのにとても有用だと思われる。 業務に関連する資格取得は、すべて個人負担となるが、団体職員のため仕方ないと考えていた。英会話などは受講料は負担するが、職場に講師が来てくれるためスキルアップを図りやすい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.10.11/ IDans-569959
30代前半男性その他の雇用形態
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 プロジェクトで雇用された研究員の場合,自分自身のペースで研究ができる点は良い。所属している研究室との相性が良ければ,自分の意志が強ければ,この点は良いと思われ... 続きを読む(全197文字)
【良い点】 プロジェクトで雇用された研究員の場合,自分自身のペースで研究ができる点は良い。所属している研究室との相性が良ければ,自分の意志が強ければ,この点は良いと思われる。 【気になること・改善したほうがいい点】 プロジェクトで雇用された研究員の場合,スキルアップやキャリア開発,教育体制は皆無に等しい。研究なので,自分のペースで実行できる人は良いが,自分でペースを作れない人は何も伸びない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.06.29/ IDans-4353120
30代前半男性正社員その他職種
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 特になし。 【気になること・改善した方がいい点】 入社してからの研修が一週間ほどしかありません。社会人としてのマナーや会社の概要、各部署の仕事の内容、... 続きを読む(全225文字)
【良い点】 特になし。 【気になること・改善した方がいい点】 入社してからの研修が一週間ほどしかありません。社会人としてのマナーや会社の概要、各部署の仕事の内容、社内システムの使い方についてが研修のメインとなります。 あとはほぼOJTです。現場任せになりがちで専門性を身に着ける機会はほとんど与えられません。 大学の先生と話すこともあれば、役所の人と話すこともあります。 もうすこし必要な専門性を研修という形で実施するべきだと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.10.13/ IDans-1562822
20代後半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
特別教育体制が整っているともいえないため、基本的に業務のスキルは業務上で身につけていくということになる。必要なスキルや能力が社内で体系立てて管理されていないため、業務の質... 続きを読む(全219文字)
特別教育体制が整っているともいえないため、基本的に業務のスキルは業務上で身につけていくということになる。必要なスキルや能力が社内で体系立てて管理されていないため、業務の質はその部署にいる人が、いる人がどんな知識やスキルを持っているかに強く依存する。 ただし、この法人独特の研究費を扱う、研究を管理するという知識を身につけることは、この仕事を通じてのみ可能であると考えられるので、そういった仕事がしたいという人には良いのではないかと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.08.22/ IDans-114323
30代後半男性非正社員研究・開発(医薬)
在籍時から5年以上経過した口コミです
教育体制については、 内部での教育体制は非常に整っていると思う。 バックアップ体制がしっかりしている。 ただ、皆あまりそういったところにはたよらず、 個人個人でし... 続きを読む(全160文字)
教育体制については、 内部での教育体制は非常に整っていると思う。 バックアップ体制がしっかりしている。 ただ、皆あまりそういったところにはたよらず、 個人個人でしっかり学習している感がある。 キャリア開発もある程度してくれると思う。 そのあたりは教育の厚さに比例していると思う。 スキルアップも同様である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.10.28/ IDans-185867
30代前半男性契約社員光学技術
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 それなりに給料も良く、仕事は個人の裁量にまかされていました。得られた結果に対して大きな達成感が得られるのが最大の魅力と思います。成果が上がらない時期も自分自身... 続きを読む(全203文字)
【良い点】 それなりに給料も良く、仕事は個人の裁量にまかされていました。得られた結果に対して大きな達成感が得られるのが最大の魅力と思います。成果が上がらない時期も自分自身のスキルアップにもつながりました。 【気になること・改善したほうがいい点】 プロジェクト終了後の仕事の斡旋などは科学技術振興機構からはありません。直属の上司が次のポストを紹介してくれる事もありますが、基本的には自分で探す必要があります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.10.07/ IDans-2688557
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人科学技術振興機構の関連情報

国立研究開発法人科学技術振興機構の総合評価

3.80
8件(7%)
38件(35%)
40件(36%)
16件(15%)
8件(7%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人科学技術振興機構
フリガナ
カガクギジュツシンコウキコウ
URL
https://www.jst.go.jp/
本社所在地
埼玉県川口市本町4丁目1番8号
代表者名
濵口道成
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
223,241,000,000円
従業員数
1,246人
設立年月
1996年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1131601

国立研究開発法人科学技術振興機構の口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。