企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 埼玉県川口市本町4丁目1番8号

3.80
  • 残業時間

    26.4時間/月

  • 有給消化率

    60.9%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:8

50代女性契約社員貿易、国際業務
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

休みが取れやすい。給与は、ボーナスがあるので、まあまあだと思う。自分の裁量で仕事ができる。

【気になること・改善したほうがいい点】

職場環境は改善した方が良い。鬱病になる人が多い。常に人事問題があるのは、管理職が全く人を管理できていない。上長でありながら、全く仕事をしていない人がいる。もっと、人を管理できる体制、人を大事にする体制が必要である。

投稿日2019.04.23/ IDans-3684176
40代前半男性契約社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

外郭団体なので、基本的にのんびりしています。

非正規雇用が多いので、正職員は非正規の管理的な部分が多い気がする。

実際の仕事は非正規の方ができることが多く、下手にできしてしまうと本来正職員の分掌と思われることまで任せられて、手柄は正職員ということが多い。

のんびりしているけど、仕事のできない正職員は少し意地悪な人もいます。

【気になること・改善したほうがいい点】

正規職員の課長レベルは、差が激しいのでもっと人事がちゃんと評価した方が良いと思います。

できる非正規を契約しないように持っていくような人もいた。

投稿日2018.06.14/ IDans-3123064
30代前半女性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【募集形式】中途
【面接形式】不明(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)

【印象に残った質問1】

仕事でした大きな失敗


【印象に残った質問2】

なぜ退職しようと思ったか


【面接の概要】

1次面接は人事部の方、2次面接は役員の方とお話する形でした。1次面接はリラックスして話せるようにとても気遣っていただいたと思います。2次面接は役員の方々がいらっしゃり緊張感がありました。1次、2次のどちらも、こちらの話をきちんと誠意を持って聞いてくださり、取り繕わず気持ちよくお話することができました。

【面接を受ける方へのアドバイス】

民間企業ではないので変に自分をPRしようとがんばるより、なぜ入りたいかを正直に話すほうが良いと思います。

投稿日2017.06.12/ IDans-2572356
30代後半女性派遣社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 のんびりした雰囲気なので、常に時間に余裕があります。残業はほとんどなく、基本提示で帰れるのでプライベートの予定は立てやすいと思います。 【気になること・改善し... 続きを読む(全193文字)
【良い点】 のんびりした雰囲気なので、常に時間に余裕があります。残業はほとんどなく、基本提示で帰れるのでプライベートの予定は立てやすいと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 繁忙期の人事予算に合わせて派遣を雇用しているため、繁忙期以外は暇すぎておしゃべりして居る人が多い。国家予算を使ってこんな無駄なことをしていていいのかといつも感じていた。向上心のある人には向きません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.09.05/ IDans-2657098
会員登録バナー

国立研究開発法人科学技術振興機構には
196件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人科学技術振興機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半男性正社員研究員、リサーチャー
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
420万円
【気になること・改善したほうがいい点】 良くも悪くも評価が昇格や給与に反映されることは少なく、モチベーション向上にはつながらない。 【良い点】 定性評価一本なので業績に対... 続きを読む(全227文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 良くも悪くも評価が昇格や給与に反映されることは少なく、モチベーション向上にはつながらない。 【良い点】 定性評価一本なので業績に対するプレッシャー等なく、真面目に勤務してさえいれば何か言われることは無い。評価者はほとんどが文科省からの転籍組で、2年間のジョブローテーションの一部として在籍しているため、真面目に人事評価をしたり部下を育成するモチベーションもない。ゆったりと働きたい人にはこれ以上ない環境と言える。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.02.15/ IDans-2452804
30代前半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
今まではゼネラリスト要請のために多くの部署を2,3年毎に異動するという人事を行っていた。しかし、最近になって、専門家をPO(プログラムオフィサー)や「エキスパート」と認定... 続きを読む(全369文字)
今まではゼネラリスト要請のために多くの部署を2,3年毎に異動するという人事を行っていた。しかし、最近になって、専門家をPO(プログラムオフィサー)や「エキスパート」と認定する制度が始まったが、認定基準が甘く、また、そのキャリアパスが構築されていないため、認定だけされるが、何もキャリアが変わらない状況である。一説には、専門家集団と見せるために単に「称号」を創設し、専門家何名ということを言いたいだけだということも噂されている。 研修制度などは弱く、業務と直結しない有料講習の受講は認められない。OJTのみの教育となるが、そのため、現場のことしか分からない人間が増えすぎているように思う。職員の能力は経験に依存することになるが、仕事が場当たり的であり、能力差が激しい。しかし、それでも仕事は回るため、この組織にいる限りは大丈夫だと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.01.26/ IDans-586
50代男性非正社員その他のコンサルタント関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
管理職の多くが、役所からの出向なので。プロパー職員もいるが、役所との交流人事で役所にも行くので、行く前は民間センスがあったのに、戻ってきたら完全に役人という人も少なくない... 続きを読む(全195文字)
管理職の多くが、役所からの出向なので。プロパー職員もいるが、役所との交流人事で役所にも行くので、行く前は民間センスがあったのに、戻ってきたら完全に役人という人も少なくない。その点で、新しいことをやりたい人にとっては不向きかも。あと上下関係が古い組織そのものだから、いわゆる今の伸び盛りの企業の上下のへだてない、群雄割拠というような雰囲気はないので、その点で息苦しくなる人もいるかもしれない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.03.08/ IDans-327384
40代前半男性正社員研究・開発(医薬)
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
特別研究員として、大学院にて博士号取得と同時に期限付きの大型プロジェクトに就職。年俸制で年約500万円と院卒の初任給としてはなかなかの給与体系。ただし、生物系のプロジェク... 続きを読む(全168文字)
特別研究員として、大学院にて博士号取得と同時に期限付きの大型プロジェクトに就職。年俸制で年約500万円と院卒の初任給としてはなかなかの給与体系。ただし、生物系のプロジェクトにおいて、医学博士と他の博士号取得者とでは給与に大きな差があり不公平感は否めない。研究員の明確な人事評価制度は無く、プロジェクト毎に適当に行われている印象を受ける。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.02.06/ IDans-289503
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人科学技術振興機構の関連情報

国立研究開発法人科学技術振興機構の総合評価

3.80
8件(7%)
38件(35%)
40件(36%)
16件(15%)
8件(7%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人科学技術振興機構
フリガナ
カガクギジュツシンコウキコウ
URL
https://www.jst.go.jp/
本社所在地
埼玉県川口市本町4丁目1番8号
代表者名
濵口道成
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
223,241,000,000円
従業員数
1,246人
設立年月
1996年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1131601

国立研究開発法人科学技術振興機構の口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。