該当件数:9件
【良い点】
年収は昇格するか残業するかの2択
【気になること・改善したほうがいい点】
正規になれば年齢給
専任職員は固定給で昇給はなし
評価制度は形としてはあるが、実力主義てはないのと人柄と上司に気に入られてるかどうか
基準が不透明すぎる
年収も30歳後半くらいにならないとそれなりの生活ができない
【良い点】
組合なので福利厚生はしっかりしている。
基本給だけではなくその他の年齢給なども膝下ありと反映されていた。
当時は給与待遇は良く、残業代もしっかりと給与に反映されていた。
賞与も2ヶ月分としっかりと支給されていた。
給与面に関しては自分は特に不満はなかった。
今はどうかわからないが、給与面は他の会社と比べてもかなりよかったと思う。
一人暮らしを考えていても十分貯金ができる。
生活に関しては問題ないと思う。
ただ、祝日が休みではないので給与の単価については高いかどうかは不明である。
【気になること・改善したほうがいい点】
ジョブローテーションで2、3年ほどで異動になる。当時のサブマネージャーだった人がマネージャーに変わったが、急に性格が変わった。
能力不足と判断されると他の部署に異動になる印象がある。
年に2回、上司との面談がある。
規定の評価シートに自分の現在の評価を記入する。それを基に面談日に上司と話をする。
上司も評価を記入するが、上司の独断か組織で共通した判断基準があるのかは不明な気がする。もう少し明確な判断材料が欲しい。
自分の話を聞いてくれているとは思うが、どう反映されているかがわからない。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
京都生活協同組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。