該当件数:10件
【良い点】
賞与時のフィードバックが手厚いのはいい点。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によるが仕事の責任と給与が見合っていないと感じる人も多い。賞与もあるが、他社に比べて賞与額は低め。その代わり福利厚生が手厚いイメージ。人もいいので給与面のみが不満という社員も多い。
役職持ちと一般社員では給与の考え方が異なるので注意。
【良い点】
チームでの会食などに補助金が月1回出る仕組みは非常にユニークで、会社として社員同士のコミュニケーションや交流を大切にしている風土を象徴していると感じます。この制度を通じて、普段の業務ではなかなか接点が持てない他部署や異なる役職のメンバーとも自然に交流する機会が生まれ、職場全体の一体感や連帯感が深まるきっかけになっています。また、上司やリーダーの方針や進め方にもよりますが、このような取り組みを通じて新しい人脈が形成されることも多く、仕事だけでなく個人的な成長や視野の拡大にもつながる仕組みだと思います。社員同士の距離感が縮まり、より働きやすい環境を作り出すための工夫が随所に感じられる点は、この会社ならではの魅力だと感じました。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業に関する審査基準が現状ではまだ厳しいと感じられる点があります。会社としての方針や規定があることは理解できますが、時代の流れや働き方の多様化を考えると、もう少し柔軟な対応が求められるのではないかと思います。特に、副業を通じてスキルアップを図りたい、あるいは新しい分野に挑戦したいと考える社員にとっては、この厳しい審査基準が障壁となり、意欲や可能性を制限してしまうこともあるかもしれません。また、副業が本業に悪影響を及ぼさないようにするためのルール作りは必要ですが、社員が安心して副業に取り組めるような仕組みやサポート体制の充実も期待したいところです。今後、会社として働き方改革や個人のキャリア形成を支援する観点から、副業審査の基準緩和や透明性向上が進むことを望みます。
【良い点】
新卒で20万というのは地方の企業の割にはいい方だと思いますし、福利厚生も整っているのでそれほど気になりません。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料の上がり幅は役職などに就かない限りは小さく、出世欲のない人間だったら長く続けるメリットは少ないと思います。評価制度は能力と人柄どちらも見ているそうですが曖昧で、結局会社の理念に染まっている方が出世している印象です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社再春館製薬所を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。