該当件数:12件
【良い点】
賞与が4.5ヶ月です。そのうち3月に支給される年末賞与は会社の経営状況に応じて出ない場合があるが今のところずっと出ている。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度や賞与は成績に応じて変わる。ノルマ達成しないと金額は増えない。また、ノルマに達しない場合自爆と言って保険等を自ら契約する。だがここ数年変わり、自爆をなくす方針ではあるが家の光という雑誌は購入しないといけない。また、農業新聞も取りたくなくても取らないといけない。
【良い点】
確定で年2回ボーナスは出ます
また、3月に売上にはよりますが年度末賞与がありますし私が在籍中は毎年度ありました。
固定残業代などはなく残業時間に応じて残業代は支払われます。
ただ、始業終業前後10分は残業とみなされません。
【気になること・改善したほうがいい点】
金融機関としてはお給料は少ないです。
一人暮らし等を考えてる方だと貯金ができずかつかつになると思います。
年齢給と職能給での評価となるので長く勤めれば自ずと増えては行きますが長く勤務できるような体制には残念ながらないかと思います
【良い点】
なし。もともと同業他社に比べて低い水準な上、強制購入の農業新聞や、各自爆ノルマ分を差し引いて考えると更に低くなる。また、残業代問題・マイナス金利の影響による今後の収益減が予想される為、ボーナス減少・年度末賞与なしとなる可能性が高い。
【気になること・改善したほうがいい点】
せめて、サービス残業代をやめさせるべき。労基に入られ、トップが書類送検された後でも続いている。タイムカードにより退社を打刻した後、仕事を続けている職員が多くいる。慢性的な人手不足につき、残業しなければならない状態なのにも関わらず、上が残業するなとうるさい為、一般職はそのようにせざるを得ない。結局のところ、監視カメラ等を調べられたら残業をしていることは明白なのだから、残業代は出すべき。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
奈良県農業協同組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。