該当件数:7件
【良い点】
会社PCの貸与がありそれで仕事をするのですが、情報管理課が独善的でサービスの悪い役所みたいにはた迷惑です。また人事課長がデリカシーがなくイジメが横行しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
とかく口がうまいモラハラ社員が総合職に昇進したり、問題を起こしてもお気に入りであれば出世するなど評価基準が低レベルです。真面目に働いても損するだけなのでテキトーに流せるメンタルが必要です
【良い点】
女性社員は、男性社員からは、高圧的な態度を取られることは比較的少ないと思う。また、子供の通学、体調不良などによる早退・遅出は、比較的取りやすい方だと思われ、多くの女性社員が活用している。また、女性で管理職になる方も、非常に少ないがいるにはいる。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性社員同士は、高圧的な態度で接しられたり、影での悪口、食事や休み時間などのグループから外されたりなど、周りの男性社員から見ても、明らかな様子で、ハラスメントが横行している様子を見ることが多々ある。ただし、人事などがそのような状況を改善していこうという風潮も無く、内部通報など、ハラスメントを防止・改善していくための制度も無い。そのため、そのような環境に耐えられず、1年も経たずに早期離職される方も多い。女性に限らず、男性もだが、そのような環境に耐えられる人ばかりが残って行くため、部署によっては、そのような人ばかりが集まってしまい、ものすごい雰囲気を晒しているところもある。育児による、早退・遅出であっても、給与は半日区切りでの扱いとなり、業務が忙しいなどで、半日の区切りの途中で早退・遅出した場合は、たとえ15分や30分だけの早退・遅出だとしても、区切りの時間外の給与はつかない。女性管理職になると、女性社員以上に、男性社員とメインで関わることとなるため、自分には降りかからなくても、他の社員へのパワハラやモラハラ、罵声などを聞く機会が増えることとなる。そのような状況に耐えられる人は、管理職としてやっていけると思うが、ほとんどの女性社員が、そのような状況に耐えられず、退職するか、一般職になるという選択肢を取っている。毎年、総合職として入社する女性社員も1〜2人はいるが、そのまま総合職として続けている人は、過去10年で1、2人といったところだと思う。また、女性管理職として、係長級まで上がった人は、会社全体で100人近く管理職がいる中、1〜2人しかいない。
【良い点】
香川県内ではお給料は高い部類に入ります。
【気になること・改善したほうがいい点】
会社指定の資格をとっても給料や人事評価に繋がることはない点。強制ではない、と言いつつほぼ強制で受けさせられました。
加えて、業務中に勉強させて貰えずプライベートの時間を削って勉強しました。何の為に受けるのか分かりません。よく分からない制度です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
アオイ電子株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。