該当件数:4件
【良い点】
会社独自の等級制度。1から10等級まであり、1等級は高卒。2等級は短大、専門卒業、3等級は大卒、院卒と入社時に決定する。4等級でチーフクラス、6等級でマネジャー、バイヤークラス、7等級以上は店長クラスと等級で役職も決まってくる。大半の人は5等級で定年を迎え、人事や上司から好かれる者や部門の売上を伸ばしてきた者が6等級以上に上がる事が出来る。6等級以上は役職者が多く残業は付かないが、その分手当てとして支給され大型の店舗に行く程、人員に余裕があるので比較的ローテーションを組んでの勤務をする事が可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
小型店ほど店舗人員や社員数が少なく、その分一人の人間がする作業量が増え、他部門の仕事まで回って来る事がある。
【良い点】
女性社員が多い会社なので、
女性社員の意見も尊重してくれて
男性社員が中心に役職につけるなどという格差は、あまり無いように思える。
【気になること・改善したほうがいい点】
一つ一つの店舗では、女性社員が圧倒的に多いので社内での人間関係は上手くやっていかなければいけない。
売り場内での派閥は多い。
メンタルの弱い人は派閥間に挟まれた時に、自分が疲れてしまうことがある。
【良い点】
産休、育休が取りやすい。取得して休んだ後もちゃんと復帰出来る。
女性でも生鮮部門に配属されると男子社員同様に朝から夜まで働く事になる。1日12時間拘束と思ってよい。役職が付けば男性同様に店長、マネジャーからの叱責や数字改善を求められ、出来なればあまりよい評価を貰えない。その前に寿退社する女性がほとんどで、残っているのは実力を買われ本部に異動した人か結婚出来ず、残っている人か。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社オギノを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。