該当件数:16件
【気になること・改善したほうがいい点】
1人で行う業務はほとんどなく、何事も先輩や上司の許可がないと業務を進めることが出来ません。そのため、スピード感はかなり遅いです。また、上司への説明資料を作成する事も多いですが、内容と関係のない見栄えなどで細かな修正を言われることもあり、やりがいを見失うこともあります。
【良い点】
有給休暇を1時間単位で自由にとれることが良かった。1時間単位で休暇が取れる企業は三重県ではそれほど多くないため、そこはとてもありがたかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
イジメやパワハラ、セクハラに対して、管理職がなんの対処もしないことには憤りを感じた。公務員であればそのあたりはしっかり対処されると思っていたが、民間に転職してからは民間の方がはるかにトラブル対応が早いと感じている。
3年毎に人事異動があるため、被害者に対しては「人事異動の時期まで我慢しろ」としか言わず、加害者側に一切注意もせずパワハラを黙認し続ける風潮に嫌気がさした。どこの部署でも上司は大抵このような対応だった。結果、メンタルを壊して長期休職に追いやられる同僚をたくさん見てきたし、自分も在職中何度も同じ目にあった。
パワハラやセクハラをする職員でもまずクビにはならないし基本的におとがめなしなので、そういった人間がのさばっており、被害者が泣き寝入りすることになるので、パワハラ・セクハラ系の職員がいる部署に配属になると本当に辛い思いをする。
また、何年にも渡って頻繁に病休を繰り返している職員が多すぎる。数ヶ月おきに一日だけ出勤してまた休む、を延々繰り返しており、かれこれ5年程その状態が続いてる常習犯の職員がいる。公務員なのでクビになることはないが、真面目に働いている職員から不満の声が出ている。おそらくそのままほとんど働かずに給与をもらい続けて定年までいくつもりだろう。
また残業に対する感覚が民間とは全く異なっており、勤務時間内はダラダラ働いて、毎日長時間残業する職員が多い。事前に上司に許可を得る必要もないので、好きなだけ残業できる風潮がある。また、効率よく働きほぼ毎日定時で帰っていると、上司から仕事量を増やされる傾向にある。主に仕事ができない職員の穴埋めにされる。在職中は定時で帰っている月が続くともっと残業するように強要されたことが何度かあった。残業している=よく働いているという昭和的な評価がまだ残っているようだった。民間に転職してからは一切このようなことはなくなり、効率よく定時で帰る人間こそが評価されているので、このあたりの感覚が変わっていけば良いと思う。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
三重県を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。