該当件数:3件
【良い点】
若い職員の給与は上がりやすいです。
新卒で入職してから4年で等級が2つ上がり、月収も手取りで3万円以上上がりました。
等級2つ上がるまでは行きやすいですが、それ以上は管理職になる。今後は年齢による昇給だけなので、そんなに上がらないと思う。
ボーナスは3ヶ月ちょっとあるから今は手取りで年間60万以上はある
評価制度は、はっきりしてるので頑張りがいはあるが、その後管理職になれるかはパーソナリティの部分も加味されると思う。そこは上司の主観になるので、うまくコミニケーションを取ることが必要。
【気になること・改善したほうがいい点】
ある程度給与が上がるとだいたい35歳くらいで給与アップは打ち止めになり、そこからも給与を上げるためには管理職などへキャリアアップが必要です。
日々業務が大変なので、モチベーションが下がると他へ行くところがなくなる。
【良い点】
毎年1万円ほど昇給していく。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職になると一気に伸びが悪くなる。だから誰も目指したがらない
月度給与は平均水準だと思いますが、賞与は国の平均や他生協より大幅に低いです。賞与は今後もしばらくは上がらないと思われます。人事制度は役割に対して給与が設定されているので、個人のスキルが上がったとしても役割(役職)があがらなければ定期昇給以外の昇給はありません。人事評価は自己評価と上司評価お互いに納得するまで話し合える環境だと思います。