該当件数:6件
【良い点】
数字を達成できればきちんと評価される。
【気になること・改善したほうがいい点】
ユーコープの基幹事業が、宅配センターでの「供給(一般に言う配達)」になります。新入職員の殆どが、まずこの「供給部門」に配属されるでしょう。しかし、この供給部門、ただ配達をすればいいというわけではありません。配達しながら「新規加入の営業・保険のアポイント」などを行わなければなりません。特に、「新規加入の営業」が新入職員の高いハードルとなり、これが嫌で数ヶ月で退職する人がとても多いです。「新規加入の営業」をユーコープでは「お仲間作り」と呼んでいます。この「お仲間作り」何をするかといえば、配達しながら道行く人に声がけをしたり、利用していないお宅に訪問したりして営業のアポイントを取り付けるというものです。
「今度うちの営業担当者に宅配サービスの説明をさせてください。そのためにあなたのお名前、ご住所、電話番号と、在宅の日時を教えてください」
あなたにできそうですか?生協に興味を持っているわけでもない、初めて会う人にこの声がけをして、個人情報を聞き出せますか?
そして、きちんと個人情報を全て教えてもらえて、アポイントを取り付けることができると「お仲間作り1ポイント」となります。
ちなみに、「お仲間作り」の年間予算は職員1人につき「74ポイント」。「道行く人に声をかけて個人情報を教えてもらってアポイントも取り付けるのを74回」できれば年間予算達成です。1週間に1.5ポイントのペースですね。
これを配達に遅れないようにしながら保険の営業(お仲間作りとは別)と併せてやらなければなりません。
また、人事考課では予算の90%に満たない場合は0(ゼロ)と同じ評価なので、66ポイント以下は0、つまり何もしていないのと同じ扱いとなります。できそうにないなら入職は諦めましょう。
【良い点】
人事評価は、各事業者ごとの責任者と面談して、評価してもらえる。内容は、4項目ごとに自分の目標を立て、数字や状態を確認する。
【気になること・改善したほうがいい点】
A職からB職に上がるまで、結果を出しても、給料が変わらない。また、店舗事業は、アナログな部分が多く、それに回す資産もないため、効率が悪い。また、職員のポテンシャルも他の小売と比べて、低いと感じる。
【良い点】
人事考課面接があるので、成績が普通以上をキープできてれば問題なし。
【気になること・改善したほうがいい点】
課題が多すぎてクリアが大変。今はだいぶ改善されているようなので、大丈夫かと思います。当時は新規組合員獲得の為の営業情報数(現場アポ)、コープ共済保険の加入数、配送担当コース組合員注文利用率(平均毎日85%前後)、月一の指定商品注文数(おすすめ商品、現在はこの課題はないようです)が成績考課の対象で、目標数値クリアで、優、良、可の可の評価です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
生活協同組合ユーコープを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。