該当件数:4件
【良い点】
極端なセクハラパワハラが横行しない
年に一度、連続休暇というものがあり連続して5営業日休むことができる
面倒見のいい先輩がいる支店もある
【気になること・改善したほうがいい点】
若手の離職率が高い
給料が非常に少ない(実家暮らし、独身であれば困らない)
支店は非常に狭い人間関係なので、一回こじれると修復が難しい(人事ローテーションがあるが、タイミングによる)
【印象に残った質問1】
コンプライアンスとはなにか?
【印象に残った質問2】
山梨県の課題
【面接の概要】
筆記試験は至って普通の問題。
面接は一次が人事面接で最終が役員面接でした。面接の圧迫感はとくにありません。
【面接を受ける方へのアドバイス】
山梨県の課題を聞かれました。なのでこれから面接を受ける方は山梨県の課題について勉強した方がいいでしょう。あとは金融関係も1つや2つ聞かれました。例えば日銀のマイナス金利政策など。
あとはコンプライアンスとはなにかを知っているか。最近あったコンプライアンス違反の事件はなにがあったかなどをチェックしておきましょう。
【良い点】
年功序列。
【気になること・改善したほうがいい点】
人間関係の辛さで休職、退職するといった声が後をたたない。
3年我慢すれば異動できる、という言葉で、我慢する人が多くいる。
毎月FAXで人事異動について連絡が来るが、休職退職の人の量にぞっとする。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
山梨信用金庫を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。