該当件数:3件
【気になること・改善したほうがいい点】
全体に女性役職者が殆どいません。課長クラスは当時2名でした。全体の人数を考えるとかなり少ない人数です。主任クラスも5人にひとり程度で、社会の流れとして女性の役職者を作らなければという声は聞きましたが、社会向けのパフォーマンスとしてという意味合いを多く感じました。実際にその後増やしているのかはわかりません。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理者が精神障害をかかえた利用者の声を鵜呑みにし、ありもしないことでも事情を確認することなく叱責された。こちらが否定をしても、火のないところに煙はたたないと言われ叱責された。(これを世間ではなんと言うのか)
障害について少しでも学習したことのある方であれば、ありえないことですが、どうしても親族の力でいきなり役職スタートで学習をしていない、しない方だと、そういうところに知識の差が出てしまうようです。
【良い点】
組織が大きいため、主任・係長・課長・部長と階層がきちんと設計されています。昇進に併せて管理職手当が付くのはもちろん、等級が上がることで基本給も大きく上がるため、役職としてのメリハリがあり、制度として分かりやすいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価は半年ごとに自己評価を行い、上司からの面談があります。評価制度は用紙も多く複雑で、普段の業務にはあまり馴染みがない項目もあり、毎回悩みます。個人目標を立てるのですが、半年間取組み続けることもあまりなく、仕組みとして見直しが必要かと思います。