企業イメージ画像

食品・化粧品業界 / 大阪府大阪市塩草2丁目9番5号

2.86
  • 残業時間

    15.4時間/月

  • 有給消化率

    49.1%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:6

20代前半男性正社員その他の食品・化粧品関連職
【気になること・改善したほうがいい点】 スキルアップという面ではそこまで期待できないと思います。知識が専門的といいますか、他の企業では役立つ可能性が低い知識が多いと思いま... 続きを読む(全88文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 スキルアップという面ではそこまで期待できないと思います。知識が専門的といいますか、他の企業では役立つ可能性が低い知識が多いと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.12.10/ IDans-7433084
30代後半女性正社員研究開発(食品・化粧品)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 管理職の方が威圧的で、なおかつ新人研修・中途採用の指導が出来ておらず皆個人のやりたい放題。 報連相、情報共有も 出来ずにムダにバタ... 続きを読む(全194文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 管理職の方が威圧的で、なおかつ新人研修・中途採用の指導が出来ておらず皆個人のやりたい放題。 報連相、情報共有も 出来ずにムダにバタバタ。 スキルアップも見込めずやりがいを感じれない。 各講習を開いて社員教育に取り組んだ方が良いのではないでしょうか? せっかく入社された方を大切に指導し、お互いが気持ちよく仕事をこなせる環境を作ってあげてください。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.11.23/ IDans-3443683
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
教育体制ですが、初回に研究職、人事部、営業の方から研修があります。その際に、乳製品について、搾乳から製品ができるまで、給料面、休暇についての話をされます。 営業に関して... 続きを読む(全171文字)
教育体制ですが、初回に研究職、人事部、営業の方から研修があります。その際に、乳製品について、搾乳から製品ができるまで、給料面、休暇についての話をされます。 営業に関していえばマネキン(試飲販売)、同行商談に行きます。そこから急に担当を持ちます。営業のいろはを知らない方がいきなり大手を担当に持つのでかなり動揺をされる営業の方が多かったです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.06.16/ IDans-1454414
20代前半男性正社員生産技術・生産管理(食品・化粧品)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 やる気のある人ない人の差が大きかった。... 続きを読む(全78文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 やる気のある人ない人の差が大きかった。 【良い点】 1か月に一度教育を受けて食品工場て必要な知識を学べてよかった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.14/ IDans-7164028
会員登録バナー

日本酪農協同株式会社には
74件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
日本酪農協同株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

会員登録バナー

人気のトピック別に口コミをチェック!!

20代前半男性正社員生産技術・生産管理(食品・化粧品)
在籍時から5年以上経過した口コミです
基本的に研修などはない。上司は職人気質の人が多いので気に入られるようになればスキル獲得は早い。 殺菌機を取り扱う事ができたら、他の飲料メーカーに転職するときに役立つと思う... 続きを読む(全251文字)
基本的に研修などはない。上司は職人気質の人が多いので気に入られるようになればスキル獲得は早い。 殺菌機を取り扱う事ができたら、他の飲料メーカーに転職するときに役立つと思う。 アナログな機械に触れる機械が多いので、ものづくりの業界でも役立つスキルが得られる。しかし、基本的に最低限の機械操作しか教えてもらえないので、他の業界、職種でも役立つスキルが得られるかは自分次第となる。 企業の社員へのスキルアップの取り組みとしては、やはり食べ物を扱う仕事なので、社員パ-トタイマー全員への衛生講習が毎月ある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.01.14/ IDans-977093
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
初期研修では座学がありました。 理解することは必要だと思いますが、覚えて役に立ったかと聞かれると疑問な内容でした。 配属後のOJTが大切です。直属の先輩および上司の当... 続きを読む(全189文字)
初期研修では座学がありました。 理解することは必要だと思いますが、覚えて役に立ったかと聞かれると疑問な内容でした。 配属後のOJTが大切です。直属の先輩および上司の当たり外れで大きく左右されると思います。 どこの企業でも同じだとは思いますが、漠然と教えてくださいではなく、ピンポイントに 何がわからないのか、何を知りたいのかを自己主張していく主体性があれば成長できます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.11.06/ IDans-1252538
MIRROR LPバナー

日本酪農協同の関連情報

日本酪農協同の総合評価

2.86
- 件( - %)
7件(14%)
15件(31%)
18件(37%)
9件(18%)

会社概要

会社名
日本酪農協同株式会社
フリガナ
ニホンラクノウキョウドウ
URL
https://www.mainichi-milk.co.jp/
本社所在地
大阪府大阪市塩草2丁目9番5号
代表者名
後藤正純
業界
食品・化粧品
資本金
100,000,000円
従業員数
360人
設立年月
1954年5月
上場区分
未上場
FUMA
ID1583337

日本酪農協同の口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。