企業イメージ画像

団体・連合会・官公庁業界 / 東京都中央区新川1丁目17番18号

4.25
  • 残業時間

    - 時間/月

  • 有給消化率

    - %/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:18

20代前半男性派遣社員広報
【良い点】 住宅手当、警備手当、健康管理休暇航空賃などが出るのでかなり手厚いと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 先進国に派遣されると、住宅手当が十分でないと... 続きを読む(全105文字)
【良い点】 住宅手当、警備手当、健康管理休暇航空賃などが出るのでかなり手厚いと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 先進国に派遣されると、住宅手当が十分でないと聞くので、その点は改善すべきだと考える。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.11.09/ IDans-7364438
20代前半女性派遣社員一般事務
【良い点】 家賃補助、ボーナス等はしっかりしている。残業も5分単位... 続きを読む(全66文字)
【良い点】 家賃補助、ボーナス等はしっかりしている。残業も5分単位でもらえる。 副業はできない。 公務員の福利厚生を得るとができる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.01.31/ IDans-6669671
30代前半男性契約社員
【良い点】 赴任地が天候が厳しいところだと任期中に1〜2回ほぼ自己負担なしで日本に一時帰国出来、健康診断等を受診出来る制度があります。 また住宅補助があり、物件によっては... 続きを読む(全127文字)
【良い点】 赴任地が天候が厳しいところだと任期中に1〜2回ほぼ自己負担なしで日本に一時帰国出来、健康診断等を受診出来る制度があります。 また住宅補助があり、物件によってはこちらもほぼ自己負担(家賃のみ、水道光熱費は自己負担あり)なしで住むことができます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.16/ IDans-7168487
20代後半女性その他の雇用形態その他の公務員・団体職員関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 有給休暇や夏季休暇はきちんと消... 続きを読む(全42文字)
【良い点】 有給休暇や夏季休暇はきちんと消化できる環境だったので大変ありがたかった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.12.22/ IDans-5692918
会員登録バナー

一般社団法人国際交流サービス協会には
249件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
一般社団法人国際交流サービス協会を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代前半男性契約社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 海外の大使館に派遣され,家賃補助が支給されます。... 続きを読む(全61文字)
【良い点】 海外の大使館に派遣され,家賃補助が支給されます。発展途上国や東欧などでは,ほぼ100%のところもあるようです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.10.23/ IDans-7328045
20代前半男性契約社員その他の事務関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 良い点としては、残業代は申請した分全部出ること。また、派遣国にもよるが、住宅手当はとても厚い。基本的に足が出ることがなく(出たとしても1万円程度)、水道代、光... 続きを読む(全222文字)
【良い点】 良い点としては、残業代は申請した分全部出ること。また、派遣国にもよるが、住宅手当はとても厚い。基本的に足が出ることがなく(出たとしても1万円程度)、水道代、光熱費、ガス代、共益費、家具代等は自己負担になる。派遣公館にもよるが、有給休暇もとても取りやすく、上司や周りも率先して有給休暇を消費する傾向にある。 【気になること・改善したほうがいい点】 厳しい環境に行けば行くほど手当も厚くなるが、正直なところ大手民間企業ほど手厚くはない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.06.16/ IDans-3783499
20代後半女性契約社員貿易、国際業務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 有給休暇はそれなりにとれる。ただ、有給をとれるかどうかは派遣先にもよる。私が派遣されたところは、上司や同僚が比較的気軽に有給を取っていたので、自分もお休みを取... 続きを読む(全223文字)
【良い点】 有給休暇はそれなりにとれる。ただ、有給をとれるかどうかは派遣先にもよる。私が派遣されたところは、上司や同僚が比較的気軽に有給を取っていたので、自分もお休みを取りやすかった。休みの日に出勤をしてほしいと言われることもなく、家庭の都合も割と配慮してくれた方だと思う。忙しくなる時期がある程度毎年固定されているので、有給を取る時期が決まっているのならば、早めに申請することができた。 【気になること・改善したほうがいい点】 特にありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.12.09/ IDans-4084505
20代後半女性契約社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 専門調査員や派遣員として在外の大使館や総領事館・領事館などに派遣された場合、住居手当や配偶者手当を出してもらえるので、住む場所や家賃には困らない。福利厚生は特... 続きを読む(全203文字)
【良い点】 専門調査員や派遣員として在外の大使館や総領事館・領事館などに派遣された場合、住居手当や配偶者手当を出してもらえるので、住む場所や家賃には困らない。福利厚生は特に問題無いと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 有給を消化できる人が自分の周りには少なかったので、もっと有給が取りやすい環境が整えられると良いと思う。一方で、有給が取れるかどうかは派遣された公館によるところが大きいとおもう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.01.19/ IDans-4140659
20代後半男性派遣社員その他の公務員・団体職員関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 住居手当が意外と手厚い。限度額が国によって異なるが、十分な額が支給される。本省勤務の方と同じように健康診断や有給日数も付与されている。福祉増進事業や図書購入、... 続きを読む(全209文字)
【良い点】 住居手当が意外と手厚い。限度額が国によって異なるが、十分な額が支給される。本省勤務の方と同じように健康診断や有給日数も付与されている。福祉増進事業や図書購入、予防接種など。 【気になること・改善したほうがいい点】 日本の新聞や雑誌、書籍などの種類がもっと多くてもよいのではと感じた。また、フレックスタイム制を導入したが、ほとんど活用する人はおらず複雑な手続きであることからあまり有効活用がされていない印象。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.01/ IDans-2939584
40代後半男性契約社員公務員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 派遣制度そのものに問題があるので、冷静に考え転職を決意した。同じ職場に派遣元の違う職員がいると情けないくらい給料が安かった。 【良... 続きを読む(全178文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 派遣制度そのものに問題があるので、冷静に考え転職を決意した。同じ職場に派遣元の違う職員がいると情けないくらい給料が安かった。 【良い点】 海外勤務の場合住宅手当だけはあったが同じように働くプロパー職員に比べ情けないくらい手当てに差があった。給料は安く生活ができなかった。海外で働いているという自己満足感だけである。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.01.18/ IDans-3520801
30代前半女性非正社員研究員、リサーチャー
在籍時から5年以上経過した口コミです
福利厚生は公務員のものに準じているので、大変充実していました。 住宅手当に関しては、特に在外公館では安全面も考慮し、派遣先国で平均以上の住宅に住めるだけの十分な補助があ... 続きを読む(全152文字)
福利厚生は公務員のものに準じているので、大変充実していました。 住宅手当に関しては、特に在外公館では安全面も考慮し、派遣先国で平均以上の住宅に住めるだけの十分な補助があります。 休暇の取りやすさはその時の上司、職場、及び仕事量に大きく左右されますが、まとまった休みは概して取りやすいのではと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.25/ IDans-1317979
20代前半女性契約社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 給与はかなり充実していると思う。 住居手当も十分すぎるほど補償してくれるので、わざわざ自分のポケットマネーから差額を払う必要性はないと感じた。 【気になること... 続きを読む(全187文字)
【良い点】 給与はかなり充実していると思う。 住居手当も十分すぎるほど補償してくれるので、わざわざ自分のポケットマネーから差額を払う必要性はないと感じた。 【気になること・改善したほうがいい点】 現地の物価や生活立ち上げ資金は国によって変わってくるので、赴任前に多額の借金を抱える可能性があることを知っておいた方がいい。 ただ低金利の貸付金制度があるのでそちらも利用できる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.19/ IDans-4964405
20代後半男性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
派遣員・専門調査員の休暇制度は国家公務員のものに準じる。所属している部署の内部での調整が必要で、大きな行事があるときはまず休めないが、そのほかの時期であればほぼ自由に休め... 続きを読む(全196文字)
派遣員・専門調査員の休暇制度は国家公務員のものに準じる。所属している部署の内部での調整が必要で、大きな行事があるときはまず休めないが、そのほかの時期であればほぼ自由に休める。外国というストレスの溜まりやすい環境では、適切に休暇をとって健康を維持するのも仕事のうちと思われている一面がある。また、生活環境の厳しい地域に派遣される場合は、その度合に応じて一定期間勤務後に一時帰国できる制度もある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.02.28/ IDans-1354981
20代後半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
残業はほとんどなく、終業後は充実したプライベートを過ごせる。休暇制度も整っており、他の職員と日程調整をすれば休みは取りやすかった。海外勤務のため住宅手当は手厚い(ただし家... 続きを読む(全158文字)
残業はほとんどなく、終業後は充実したプライベートを過ごせる。休暇制度も整っており、他の職員と日程調整をすれば休みは取りやすかった。海外勤務のため住宅手当は手厚い(ただし家賃が高沸している都市に派遣されると厳しいケースもある様子…)。食事補助なし。家族同伴での赴任も可。派遣契約期間が決まっていてキャリアアップは無い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.11.05/ IDans-1252129
20代後半女性非正社員通訳・翻訳
在籍時から5年以上経過した口コミです
労働時間は館によって、時期によって色々だと思いますが、比較的早く帰れます。まったく残業しないに等しい月もあれば、100時間ほど残業する月もあります。 住宅補助は十分すぎ... 続きを読む(全180文字)
労働時間は館によって、時期によって色々だと思いますが、比較的早く帰れます。まったく残業しないに等しい月もあれば、100時間ほど残業する月もあります。 住宅補助は十分すぎるくらい出ます。わりと良い地区の良い物件に住めます。不健康地に勤務になると、「健康管理休暇」と言う制度があり、日本に帰国するのに一部費用が助成されますので、任期中に日本に帰ることも可能です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.04.19/ IDans-374892

一般社団法人国際交流サービス協会の職種別年収・残業時間

事務・受付・秘書

満足度
4.07
平均年収 :
453万円
平均残業時間 :
17時間/月
募集求人数 :
2
MIRROR LPバナー

一般社団法人国際交流サービス協会の関連情報

一般社団法人国際交流サービス協会の総合評価

4.25
46件(25%)
59件(32%)
63件(34%)
9件(5%)
8件(4%)

会社概要

会社名
一般社団法人国際交流サービス協会
フリガナ
コクサイコウリュウサービスキョウカイ
URL
http://www.ihcsa.or.jp/0000top.html
本社所在地
東京都中央区新川1丁目17番18号
業界
団体・連合会・官公庁
従業員数
490人
上場区分
未上場
FUMA
ID1132942

一般社団法人国際交流サービス協会の口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。