企業イメージ画像

教育業界 / 佐賀県佐賀市本庄町1番地

3.67
  • 残業時間

    20.3時間/月

  • 有給消化率

    45.4%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

他のテーマから口コミを探す

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:16

20代後半女性正社員看護師・准看護師・看護助手

【良い点】

滅多なことがない限り休日出勤はなく、緊急の代打で勤務を打診されても断りやすく、確実に他の日を休みにして貰えます。また私がいた病棟は残業が少なかったので勤務時間が嫌になったことはなかったです。

【気になること・改善したほうがいい点】

病棟によって残業時間の差がすごいです……。

投稿日2025.03.12/ IDans-7640641
20代後半女性正社員その他の医薬・医療機器関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

スキルアップを支援するシステムがあります。

上司が数人の若手にたいして指導するけいたいをとっていました。

チームにもよって大変なところと割と楽なチームがありました。

キャリアアップに対して熱心な方だと思います。

【気になること・改善したほうがいい点】

人によって熱量が違うので、かなり残業が多くなるチームとほとんど残業ないチームがあります。

投稿日2023.05.20/ IDans-6042050
30代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです

【気になること・改善したほうがいい点】

部署による業務量の差が激しい。ほぼ定時で帰れる部署もあるが、忙しい部署に配属されてしまうとかなりの残業や休日出勤をしないと業務をこなせない。最近では業務のシムテム化を推進しようという動きもあるが、シムテムのことをよく分かっていない人が企画しているのか、余計な業務を増やしただけのように思えるようなこともある。

投稿日2021.07.07/ IDans-4911766
30代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 無駄に思える仕事が多いが、誰もそのことを問題に感じていないようだった。とにかく紙の書類が多すぎるので、諸手続きを電子化したほうがい... 続きを読む(全207文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 無駄に思える仕事が多いが、誰もそのことを問題に感じていないようだった。とにかく紙の書類が多すぎるので、諸手続きを電子化したほうがいいと思うが、未だに出勤簿は紙にハンコを押すスタイルだし、勤怠管理もシステム化されておらず、Excelで作成した表に出退勤時間や残業時間を記入するようになっている。 【良い点】 全体的に能力が高い人が多い。また、割と人当たりのよい人が多かった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.07.07/ IDans-4911910
会員登録バナー

国立大学法人佐賀大学には
65件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人佐賀大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

会員登録バナー

人気のトピック別に口コミをチェック!!

20代後半女性契約社員その他の公務員・団体職員関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
127万円
【気になること・改善したほうがいい点】 非正規の事務補佐員は年収110万円程度です。昇給は年50円。残業代は時間帯によって120%~150%(事前申請式)。 どれほど専門... 続きを読む(全226文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 非正規の事務補佐員は年収110万円程度です。昇給は年50円。残業代は時間帯によって120%~150%(事前申請式)。 どれほど専門知識が必要な業務でも、頑張って仕事をしても、それ以上を稼ぐことはできず、評価されることもありません。 『おっとりした正規の大学職員よりも非正規のほうがバリバリ密度の濃い仕事をしている。けれど評価されないし給料は正規より低いし、契約満了したら成問答無用で退職』ということもあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.11.07/ IDans-4034694
20代後半女性契約社員その他の公務員・団体職員関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 美術館学芸員として働きましたが、扱いはあくまで非正規の事務補佐員でした。 週4日勤務・月収10万円前後。 専門の資格や知識技能をも... 続きを読む(全284文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 美術館学芸員として働きましたが、扱いはあくまで非正規の事務補佐員でした。 週4日勤務・月収10万円前後。 専門の資格や知識技能をもってる学芸員よりも、事務職係長のほうが美術館については素人なのに正規職員で男というだけで立場が強かった。 学芸員が展覧会の準備のために毎日残業して睡眠時間削って働いている傍らで、雑務である掃除も備品洗濯も洗い物も放置(学芸員にさせる気満々)だった。 【良い点】 実家住まいや、配偶者が稼いでいる場合に『家計の助け』として働きたいという人なら、休日や残業代などしっかり法定通りなので働きやすいかも。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.02.11/ IDans-5790747
20代後半女性契約社員その他の公務員・団体職員関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 一応は国立大学法人なので、有給休暇、健康診断、産業医のカウンセリング、など法律に定められた範囲の福利厚生は、「しっかりとってね」と上司から念をおされます。 非... 続きを読む(全469文字)
【良い点】 一応は国立大学法人なので、有給休暇、健康診断、産業医のカウンセリング、など法律に定められた範囲の福利厚生は、「しっかりとってね」と上司から念をおされます。 非正規雇用でも、年度予算の範囲内で、事前報告と申請をきちんとすれば、残業代はきちんと出ます。 【気になること・改善したほうがいい点】 【良くも悪くも『法定通り』】 部署にも拠りますが、おわらせなければいけない仕事が山ほどたまっていても、「有給消化率が悪い。ちゃんと休んで」「休日出勤なんてしないで」と言われることがあります。 『人手が足りず、やらなければならない仕事が多く、とても通常の職務時間内では終わらない。でも(非正規雇用だと)法に定められた時間以上働いてはいけないと言われる』というジレンマに陥ることがあります。 そして、どんなに頑張っても、非正規雇用は任期を伸ばしてもらえません。 労働条件通知書に「任期5年以上の契約更新はしない」と書かれている以上、どんなに正規職員以上にバリバリ働いている人でも、4年11か月で契約を切られたりします。 「法定通り」です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.11.07/ IDans-4034675
20代前半女性正社員看護師・准看護師・看護助手
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 退職は基本的に年度末しかできない。10月頃にはアンケートのようなもので全員に意思確認があった。その点、自分から伝える必要はなく良かった。 【気になること・改善... 続きを読む(全505文字)
【良い点】 退職は基本的に年度末しかできない。10月頃にはアンケートのようなもので全員に意思確認があった。その点、自分から伝える必要はなく良かった。 【気になること・改善したほうがいい点】 看護師の人数が年々減っているにも関わらず、患者さんの入院人数は増えており、看護師1人あたりの担当患者さんが年々増えていった。毎日てんやわんやの状態で、お昼休憩が15分くらいは普通だった。仕事中にトイレも自分のタイミングでは行けなかった。患者さんの治療内容によっては分刻みのスケジュールだった。検査出しも人が足りず担当看護師で搬送などもしていたため、ほぼ残業で記録などをしていた。出勤前の残業は当然という風潮で、始業40分くらい前から当日の患者さんの情報収集と薬や点滴の準備などをしていた。 日勤後の時間帯にカンファレンスが定期的にあり、夜勤明けでも参加せざるを得ない雰囲気があった。その時は身体はかなり疲れており、頭もぼーっとしている状態で、病院へ行っていた。夜勤明けのスタッフは後日議事録にサインなどで対応できないのかと思っていた。 また、年休を消化して退職することは難しかった。何とか理由を説明して数日は取得できた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2025.01.05/ IDans-7477242
20代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
非常勤職員にはルーティンの仕事だけだろうという書き込みがありましたが、公立、国立大学とも経験者だからという理由で文科省の調査やカリキュラムの再編等を丸投げされていました。... 続きを読む(全156文字)
非常勤職員にはルーティンの仕事だけだろうという書き込みがありましたが、公立、国立大学とも経験者だからという理由で文科省の調査やカリキュラムの再編等を丸投げされていました。時給わずかなのにです。その間職員は株のことやらおしゃべりに夢中。したがって職員40時間の業務を36ないし30時間で残業なしでこなしていました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.04.02/ IDans-1388864
20代前半女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 残業はほとんどなく、土日完全週休2日制だった。なので、プライベートは予定をたてやすかったです。また、年末年始、夏季休暇がしっかりあり、年次休暇が非常に取得しや... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 残業はほとんどなく、土日完全週休2日制だった。なので、プライベートは予定をたてやすかったです。また、年末年始、夏季休暇がしっかりあり、年次休暇が非常に取得しやすく、働きやすい環境でした。 【気になること・改善したほうがいい点】 特に大きな不満はなかったです。3.4月や9.10月は、前期後期の授業開講前で少し忙しくて残業が他の時期に比べて多くなりました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.20/ IDans-4966434
20代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
残業代は月によってまちまち。でも年間で配当予算が決まってるからそれの範囲内の残業代しかでない。 というか、学校規模にもよるけど残業なんて殆どしなくても仕事は終わる。基本残... 続きを読む(全156文字)
残業代は月によってまちまち。でも年間で配当予算が決まってるからそれの範囲内の残業代しかでない。 というか、学校規模にもよるけど残業なんて殆どしなくても仕事は終わる。基本残業はせずに時間きっちりに終わる。急な昇級なんかはほとんどないね。年功序列だから。勤務評価次第で役職は上がっていくけど、結局は年数の縛りがある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.04.02/ IDans-1388861
20代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
年休は通常の国立大学職員なら年に20日が付与されます。そして年に20日のペースで消化しないと「使わずに失効してしまう年休」が発生してしまいます。自分は10日しか消化してい... 続きを読む(全274文字)
年休は通常の国立大学職員なら年に20日が付与されます。そして年に20日のペースで消化しないと「使わずに失効してしまう年休」が発生してしまいます。自分は10日しか消化していませんが、繰越分が少なかったこともあって2010年1月1日で失効した年休は0でした。今年は本格的に20日くらい消化しないと失効してしまう年休が発生してしまうので、なるべく100%消化してやろうと意気込んでおります。年休を取得することによって業務がたまって残業時間が増えて、結局自分がキツい思いをするだけのような気もしないでもないのですが、それでもやってやろうと意気込んでおります
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.03.05/ IDans-1360097
30代後半女性非正社員その他の事務関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
職員は良い人ばかりで、とても働きやすい環境です。 自分のペースで仕事ができ、休みも取りやすい。残業はほとんどなく、予定もたてやすい。医学部ということもあって、病気や子育... 続きを読む(全165文字)
職員は良い人ばかりで、とても働きやすい環境です。 自分のペースで仕事ができ、休みも取りやすい。残業はほとんどなく、予定もたてやすい。医学部ということもあって、病気や子育てに対しての理解が得られやすい。 残念ながら非常勤であったため、契約期限(私の場合は2年)がくると退職しなければならなかったが、本当はずっと働いていたい職場。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.01.29/ IDans-992020
40代前半女性パート・アルバイト貿易、国際業務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 自分で考え、提案して業務を進めていけた。人間関係もよく、わからないところは上司先輩に教えてもらえた。明るい雰囲気だった。休みは申告通りにもらえ、休みやすかった... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 自分で考え、提案して業務を進めていけた。人間関係もよく、わからないところは上司先輩に教えてもらえた。明るい雰囲気だった。休みは申告通りにもらえ、休みやすかった。土日祝日がきちんと休みなのが良かった。 【気になること・改善したほうがいい点】 サービス残業があったが申告しにくい雰囲気があった。非常勤職員の担当の責任が重く、プレッシャーに思うことが多かった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.04.12/ IDans-3665304
男性契約社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 超過重労働にて私が手術室にいた時期では毎年平均1人は流産者がいた。単身者ばかりなので妊婦や家庭がある人への理解がないことも大きい。... 続きを読む(全854文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 超過重労働にて私が手術室にいた時期では毎年平均1人は流産者がいた。単身者ばかりなので妊婦や家庭がある人への理解がないことも大きい。 また病棟と異なり患者が基本いないか、いても麻酔状態なので、スタッフも暴言などを言いたい放題である。 またその一方で、そのようなスタッフに限って、職務中であるにも関わらず、医師へ恋人同士かのような声かけをするなどプロとしてどうかと思うような会話をしている。 新卒の多くは正職員にはなれず、毎年徐々に正職員にさせられるようだが、管理者に気に入られないとなかなか正職員にしてもらえない様子。 手術室に限っては、朝の準備時間や手術終了後の翌日の手術準備や指導を受ける時間などは完全に無給扱いであり、毎日7時から夜9時頃、遅い時は10時以降まで残業である。 とにかく地方であり就職先が少ない、または大規模病院が少ないことをいいことに、看護師であるにも関わらず、超過重労働、かつ超低額な給与である。 その割に時代最先端のことが学べたり、最先端の看護知識や技術を用いた仕事ができるかというと決してそうではなく、特に根拠もない手順を「昔からこうやってきたから」といった漠然とした空気感の中で仕事をしている。 (都心部の総合診療している個人病院の方が給与面もよいし、最先端知識も用いた仕事もできるのは間違いない) とにかくパワハラ、モラハラの職場であり。命を取り扱う看護師としての職務に何の敬意も払われていない。 また病院全体として、看護部があまりにも力を持ちすぎており、それは患者のためのものになっているとは思えない。政治的なにおいがします。 県の看護協会への強制入会をさせられ、拒否すると看護部への呼び出しがある。滅多に利用しない看護協会の施設のために、なぜか総額数万円あたりを支払わせられる。その割に看護協会施設の規模は大したものではないため、それらの資金はどこに消えたのか不明。。。 【良い点】 地方の大学病院という、県内では有数の大規模病院。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.05.05/ IDans-2533278
MIRROR LPバナー

国立大学法人佐賀大学の関連情報

国立大学法人佐賀大学の総合評価

3.67
14件(30%)
11件(24%)
13件(28%)
3件(7%)
5件(11%)

会社概要

会社名
国立大学法人佐賀大学
フリガナ
サガダイガク
URL
https://www.saga-u.ac.jp/
本社所在地
佐賀県佐賀市本庄町1番地
代表者名
兒玉浩明
業界
教育
資本金
47,339,000,000円
従業員数
211人
設立年月
1920年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1705310

国立大学法人佐賀大学の口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。