該当件数:3件
【良い点】
パワハラに厳しくなった時代のためか、起こられることは二年働いて一度しかなかった。わからないことがあってもすぐに聞けば、間違えて怒られることはない。
【気になること・改善したほうがいい点】
完全撤退するときに打刻をするときもあるが、レジの金額が合わない等で残業する場合、打刻して帰る準備をする場合があった。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事機能が機能しておらず店舗内でのハラスメントなどを中立的に対応してくれる人がいない。
地区長がパワハラ等のトラブルも担当とはなっていたと思うが、あくまで地区長は店舗に売り上げ目標を達成させるのが仕事であり、店舗との間には明確な利害関係があるため、対応も地区長にとっての利益や主観が反映されてしまう。また、ハラスメントなどの対応に関して教育を受けているわけでもないためより状況が悪化することもある。
店舗内環境が悪すぎて正常な店舗運営ができる状況でないにもかかわらず売上や運営状況が悪いことばかり詰められてよりつらい状況になることもあり、体調も踏まえて退職を考えた。
【良い点】
店長になると給料は良いです。他業種と比べても良い方だと思います。最近は分かりませんが以前は2~3年で店長になる人が多かったです。
【気になること・改善したほうがいい点】
今は分かりませんが、当時は労働環境はかなり肉体労働です。サービス残業は当たり前。中間管理職の残業代がでない店長クラスになるとさらに残業が増えます。本部からのオラオラ感のあるパワハラも凄かったです。また社員よりパートを大切にする本部の考え方があり、パートのボスにペコペコにさせられる社員が多いです。(店長になっても変わりません。)全部の店ではないと思いますがクセのあるパートのボスがいる店舗は非常に働きずらく、人間関係で辞める人が多いです。会社も『来る者は拒まず、去る者は追わず。』の考えで店長クラスでも辞めると言えば特に引き留めもありません。正社員を『働かせるコマ』としか考えていないと感じました。 (昔の事なので、今は分かりません。)