該当件数:4件
【面接の概要】
金融の知識がなくても比較的何とかなる。
【面接を受ける方へのアドバイス】
あまり人事の話は信じすぎない方がいい。都合いいこと言ってることもある
【良い点】
成果をあげなくても特に当たり障りのないこと(下手にチャレンジせずミスをなくせば)をやれば標準的な評価はもらえる。
年功序列という感じはなく、上位のポジションへの挑戦は成果次第やもらった評価次第で可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
何かチャレンジをして、会社にとって将来につながるような事をしても評価にはつながらない。結局は昔ながらの銀行の減点方式で評価が決まる。評価体系も直属の上司が決定した評価ではなく、人事の方で明確な理由なく評価が決まる。透明性のある人事評価制度とは決して言えない。
様々な企業が新しい人事制度に変わっていく中でこのままでは優秀な人材は残っていかないと思われる。早急な制度の見直しが必要なのではないか。
【印象に残った質問1】
ガクチカで心がけたことは?
【印象に残った質問2】
なんで金融業なの?
【面接の概要】
一対一の面接を合計2回やりました。1人目は営業の偉い方でもう一人は静岡銀行の人事の方でした。基本的にESの深掘りをされました。2名とも穏やかな感じで自分の話をきちんと聞いてくれている感じがしました。
【面接を受ける方へのアドバイス】
ESを書くときに突っ込まれそうな質問も考えながら書くと後で楽だと思います。また、面接官が優しいため緊張すると思いますが、きちんと質問に答えられればオッケーです。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
静銀ティーエム証券株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。