該当件数:3件
【良い点】
研修などの制度が整っていて良かったと思います。社員さんも優しく手厚いので、困ったことがあればすぐに相談できました。事業所などで一日中働ける時はいい仕事だったなと思います。が、アポ取りから面談、報国書まで結構な過程があるので結構大変だと思います。その点他の業者はどうなんだろうと気になっています。色んなところを経験してみたいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務改革が多すぎて慣れた頃にはシステムが変わります。急に上司制度がなくなって、本部一括管理になると、本部の方から現場への対応、サポートが悪いなどありました。まあでもあまり気にしない様にして
自分のわからないことはガンガン本部に連絡していました。そうじゃないと業務委託は責任が全て自分にくるので。自分の身は自分で守らないといけないので、本部の対応が悪かったり、こうして欲しいと言われていても基本自分のペースで動けば働きやすい環境なのかなと思いますね。特定保健指導業務自体が衰退傾向なのかな、と思いますので、この事業をどのように継続させてくれるか今後のSOMPOの動きに期待したいと思います。
【良い点】
特になし
【気になること・改善したほうがいい点】
最近評価制度が新しくなり、まあまあ具体的な評価項目ではあるのだが、上司や自分の担当している領域によって解釈が違ったり、まったく達成できない項目がでてくる。
昇給も微々たるもので、モチベーションは上がらない。
ちなみに役職以下は総じて薄給であり、残業を20〜40時間ほどしないと手取りがキツい。
ところが役職(グループ長)になると一気に年収が増えるが、どんなに成果を出してもイスが空いてないとなれない。
ほとんどの方が女性で、上司も子育て世代や子育てがひと段落されて女性のため、相談もしやすい。
1年間のお休み期間も頂けるため、産休育休のように賃金は貰えないものの、すぐに復帰というのも可能。