企業イメージ画像

専門商社業界 / 東京都世田谷区桜丘1丁目2番22号

3.20
  • 残業時間

    15.7時間/月

  • 有給消化率

    60.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:5

20代前半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)
【気になること・改善したほうがいい点】 新卒は3ヶ月研修期間があるので、その期間でキャリアパスを明確に組んであげた方が、今後の成長計画も立てやすく、ミスマッチによる短期離... 続きを読む(全182文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 新卒は3ヶ月研修期間があるので、その期間でキャリアパスを明確に組んであげた方が、今後の成長計画も立てやすく、ミスマッチによる短期離職を下げられると思います。 【良い点】 OJTはないので、一緒に仕事する先輩は毎回違うが、優しく教えてくれる先輩が多い。ただし人によってやり方が正反対だったりする事が多く、合わせるのが難しい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.11.16/ IDans-6506679
20代前半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
風通しが良く、年1回自己申告書を提出するので自分の考えていることや意見が言いやすい。 自分から資格を取りたいと申告すれば会社負担で資格を取りに行かせてもらえる。 しか... 続きを読む(全161文字)
風通しが良く、年1回自己申告書を提出するので自分の考えていることや意見が言いやすい。 自分から資格を取りたいと申告すれば会社負担で資格を取りに行かせてもらえる。 しかし、会社負担で資格を取ると数年間勤務を続けないと退職の際に資格代を支払わなければならない。 部署異動もあるので上司などに相談すれば異動させてもらえる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.07.18/ IDans-1153825
男性正社員海外営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
工場勤務者と異なり営業部では特に決められた営業マン育成のための教育はない。しかしながら各自で勉強したい事があれば比較的柔軟な対応をして貰える(会社負担)。また年一回会社負... 続きを読む(全129文字)
工場勤務者と異なり営業部では特に決められた営業マン育成のための教育はない。しかしながら各自で勉強したい事があれば比較的柔軟な対応をして貰える(会社負担)。また年一回会社負担の通信教育を受講する事が可能。 本人のやる気次第で様々なチャンスを得る事ができる環境。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.12.11/ IDans-2038813
30代前半男性正社員技能工(加工・溶接)
在籍時から5年以上経過した口コミです
製造工場では業務で必要な資格取得(玉掛けやフォークリフトやクレーンなどなど)できます。スキルアップの為、教育計画が作成され、入社後は年間5 ~6くらい、入社10年くらい... 続きを読む(全174文字)
製造工場では業務で必要な資格取得(玉掛けやフォークリフトやクレーンなどなど)できます。スキルアップの為、教育計画が作成され、入社後は年間5 ~6くらい、入社10年くらいでも年間で2~3回くらいですが教育や講た習が計画されます。ただ、本人が希望してない教育、講習が勝手に申し込まれてしまい、受講後10年以内に退職すると受講費用の返還を求められます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.12.03/ IDans-615220
会員登録バナー

マルマテクニカ株式会社には
27件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
マルマテクニカ株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

会員登録バナー

人気のトピック別に口コミをチェック!!

20代後半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 課長以上の管理職は長年変わらない傾向にある。入社してからの下積み経験が長く、社内ものんびりした人が多いこともあり、年齢に応じた一般... 続きを読む(全262文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 課長以上の管理職は長年変わらない傾向にある。入社してからの下積み経験が長く、社内ものんびりした人が多いこともあり、年齢に応じた一般社会で通用するスキル、転職市場で価値あるスキルが身につくかは個人次第。 また、技術職ということもあり、現場は失敗を恐れて、あまり若手に任せてもらえるという風潮はなし。そのため、成長はなお遅く感じる。 【良い点】 令和の時代でも経営者は長く働いてくれる人を求めているので、のんびり生きていきたい人には向いていると思う。そのため、周りの人も優しい人が多い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.09.23/ IDans-7260823
MIRROR LPバナー

マルマテクニカの関連情報

マルマテクニカの総合評価

3.20
1件(4%)
2件(8%)
12件(48%)
9件(36%)
1件(4%)

会社概要

会社名
マルマテクニカ株式会社
フリガナ
マルマテクニカ
URL
https://www.maruma.co.jp/
本社所在地
東京都世田谷区桜丘1丁目2番22号
代表者名
森木英光
業界
専門商社
資本金
100,000,000円
従業員数
216人
設立年月
1946年9月
上場区分
未上場
FUMA
ID2716932

マルマテクニカの口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。