該当件数:3件
【印象に残った質問1】
資格の所持状況
【印象に残った質問2】
志望動機
【面接の概要】
資格の取得に注力しているようでした。
資格所持者一覧を見せていただき、資格の取得意欲について質問をいただきました。
努力次第で評価はして頂けそうだなと感じました。
社員旅行なども行っているらしく、社内の雰囲気は良さそうだと感じました。
挨拶も感じが良かったです。
面接の際は車で伺い、下の駐車場に停めることができました。
【面接を受ける方へのアドバイス】
消防設備士や電気工事士の資格を取っておくとアピールポイントになります。
【印象に残った質問1】
前職退職理由
【印象に残った質問2】
希望給与は?
【面接の概要】
3対1の面接で、基本は履歴書、職務経歴書を説明していく形になる。
適性検査と作文がある。
作文の題は、「今までの仕事での成果」
基本的には、面接はあってないようなもの、ほぼ採用(不採用は聞いたことがない)
仕事をしてみてなところがある。資格のいる仕事だが、資格がなくても同行作業を行う。いずれ資格取得(費用会社持ち、辞めると払わされる)
【面接を受ける方へのアドバイス】
面接は、礼儀正しければ問題なし。
【気になること・改善したほうがいい点】
消防設備点検が主な業務で車で現地移動、現地点検で現場で作業帰社後点検書類整理でサービス残業が多い。
残業のためには申請書が何枚も書かないといけない、事前申請。
資格手当は、1つにつき200円
社員数のわりに管理職、役員が多い。
作業になれると、下請けを連れていき責任は社員は1人で負うようになる。
下請けと行く場合には事前準備、書類整理が1人でやるようになり更にサービス残業が増える。