生産技術(機械)の年収まとめ (給料/平均年収/企業名などを集計)
生産技術(機械)の社員/元社員の実際の年収事例や平均年収、最高/最低年収などを閲覧できます。
生産技術(機械)の年収
全世代平均
452
万円
最高:3370万円 / 最低:150万円
※全639件の投稿から算出
年齢ごとの平均年収推移選択すると、その年齢の人の実際の年収事例を閲覧できます。
実際の年収を見てみる 転職会議に投稿された社員/元社員のリアルな年収を、世代や年収金額ごとにクチコミと一緒に閲覧できます。
-
3370 万円愛知県 26歳 男性 2015年頃【良い点】
就業規則が何一つ法律に触れることなく完全に管理されている。
大手トヨタ系列の子会社なので将来も安定しており、事業も拡大中なので離職率もかなり低い
【気になること・改善したほうがいい点】
いい人も多いが、少し人間関係が複雑。
大手トヨタ工場の中にも部署があるがそこはさらに人間関係が大変と聞いたことがある。
職制と作業者があまりコミュニケーションが取れていない。 -
3300 万円大阪府 24歳 男性 2016年頃【良い点】
定時で帰れて残業したらその分残業代もしっかり出る。
休みも土日祝休みで有給休暇も取得しやすい。
おとなしい人が多い為、人間関係はに困ることはないと思われる。
転勤は無いがごく稀に出張はある。
最寄り駅から徒歩5分圏内に会社があるので通勤で困ることもない。
【気になること・改善したほうがいい点】
なかなか給料があがらない。
近年ベテランの人が辞めることが多く会社の士気も低下している。
-
1200 万円神奈川県 50歳 男性 2015年頃【良い点】
評価制度は明確です。
有名なコミット&ターゲットと日常の業務能力で評価されます。
コミット&ターゲットは業績を評価してボーナスの支給率を決定します。
業務能力の評価で基本給が決まります。
またこの評価で良い評価を継続して得ることで資格が昇格されます。
したがって日常の業務能力が高く業務への取り組み姿勢が高評価のひとが給与についても昇格についても高得点を得て出世し易いという原則のとうりの仕組みです。
【気になること・改善した方がいい点】 -
1150 万円東京都 47歳 男性 2016年頃【良い点】
2013年に日立金属に吸収され、現在は、(新)日立金属の1つの社内カンパニーになった日立電線。ただ、4つあるカンパニー内での売り上げは一番高いので、比較的社内での発言力はあると思われる。そのため、幹部にも旧日立電線出身者が多い。また、同業他社と比較すると、比較的給与水準は高い。働き方改革により、基本、8時以降の残業は不可。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内の1つのカンパニーになったせいか、人材がかなり余っている。役職のない主管(部長待遇)/主任(課長待遇)が多く、上のポジションも少なく、目立った成果を上げないと、昇進は難しい。 -
1100 万円京都府 49歳 男性 2017年頃【良い点】
教育、職場環境は素晴らしく充実している。
高学歴の人が多く、皆頭が良い。
イベントにお金をかける。
資金力はとても豊富にあり、給料も安定している。
会社に誇りを持っている人が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
マネジメントコースにいかないと、給料は上がらない。
工場は生き残りを掛けて必死。
この姿勢が村田を支えている。
内気な人は向かない。
-
1100 万円東京都 46歳 男性 2016年頃【良い点】
こんなご時世でも給料は良い。やはり安定の大企業。社外の人間からは大丈夫?と聞かれることは多いが何故が給料は下がらす安定している。能力のない人間ほど辞めないよね〜。
【気になること・改善したほうがいい点】
危機感なし、リストラ、それ何って感じの人が多い。あと、社長メッセージや会社方針はメールの連絡よりもニュースで知ることが多く、ホントに大丈夫?とよく思う。 -
1100 万円東京都 45歳 男性 2015年頃比較的若くに管理職となるため、早くからマネージメントすることになる
基本的には、大卒で10年すれば管理職となる
給与・賞与とも、同業他社に比べ高額の部類になると思われる
評価制度に関しては、毎年の年間目標の結果により評価される事になっている
ただし、現実は声の大きい上司に評価されないと、順調に昇進していくのは難しい -
1000 万円愛知県 33歳 男性 2017年頃【良い点】
業績に連動する賞与額にもよるが、残業が多ければ主任に昇格した年から1000万円を超える。昇格する年次は大卒33歳になる年±1年が一般的(浪人留年は+α)。サービス残業なく、年休も消化必須。恵まれた待遇だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって繁閑差があり、収入に差が出る。概ね、①「部署が」扱う業務の緊急度や期限の厳しさ × ②製造現場への近さ に比例して忙しい。成長のチャンス、社内評価にも関わるので配属リスクとも言える。異動は希望できるが、キャリア上合理性を欠く希望が叶うことは稀。 -
1000 万円愛知県 47歳 男性 2017年頃【良い点】
福利厚生
最高の会社です ここで不満のある方はどこに行っても不満を口にするでしょう 不満ばかり言う方 ご自分で会社を立ち上げましょう そうすればいかにここが良かったかということがわかります 世界一の会社です ここで働ける方はほんとにラッキーです 定年まで勤めあげましょう 退職金が恐ろしくもらえるそうです
【気になること・改善したほうがいい点】
なし -
980 万円東京都 42歳 男性 2016年頃【良い点】
技術がなくても、基本的に年功序列のため、給料はそれなりに上がっていく。部署にもよるだろうが、製造に近いほど公務員のような感じの完全な年功序列である。
【気になること・改善したほうがいい点】
技術力が低く、転職には不安あり。特に製造や生産技術の部署は、完全にリストラされると若くない限り転職はできない。こういう輩を一掃した効率経営しないと、昨今の不正で潰れるしかない。 -
970 万円大阪府 43歳 男性 2018年頃【良い点】
年齢に応じて年収が高くなる。全体的には明るい雰囲気。そんなに厳しい雰囲気の会社ではない。
【気になること・改善したほうがいい点】
人が多く管理職になってもポストがもらえず、ダラダラしてる人が多い感じがする。歳をとったらモチベーションを保つのが大変かな。
また部署によってはパワハラもあり。部下の失敗を上司が吊るし上げで、メールをばらまいたり。期限があるがなかなか決断しない酷い上司もいる。 -
960 万円東京都 47歳 男性 2016年頃【良い点】
管理職(月報者)は会社業績が良い場合、個人業績も上がれば高い評価がありそれが賞与に大きく反映され驚く程の金額が支給される。
期待年収の通知が前もってあるため自分の出した結果で年収がどれだけ上がるか判るためモチベーションがあがる。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職は会社の業績が下がると賞与減額が一般労働者より大きく、生活するのが大変になる。さらに月報なので深夜残業代しか出ないため一般労働者より毎月の給与が安くなる。 -
950 万円東京都 49歳 男性 2015年頃【良い点】
ボーナスがすばらしく良い。
年間の支給カ月は同業他社と比較しても、多いと思います。
基本分と査定分ともうひとつの配分があるので、貢献した人は、加算されるのでやりがいがあると思います。
とても、他社に就職した友人には言えません。
ただし、チャンスがあれば中途採用を受けてみればと、誘ってみても良いと感じています。
国産企業でありながら外資系と感じます。 -
920 万円東京都 40歳 男性 2015年頃期首、期中、期末の3回上司との面談があります。
現在のところ、評価や働き方について概ね満足しています。
仕事の責任範囲が不明瞭な部分があるものの、任せてくれる部分が大きいので
納得はしています。様々な方面から要求があり、厳しいと感じる事も多々ありますが、
周囲の協力があるので助かっています。但し、上司によっては頼りにならないと感じる場合もあり、
評価が適正ではないと感じる事もあります。 -
900 万円愛知県 47歳 男性 2017年頃【良い点】
非常に高い技術を保有した技術者、責任感が強い技能者が多数います
様々な専門教育、昇格に向けた教育制度も整っています。
福利厚生も豊富に用意されています。
有給取得向上のための職場環境が整っており、計画的な休暇を取得できます。
【気になること・改善したほうがいい点】
一部の人に業務が片寄る傾向があります。きちんと上司と話し合い、偏りを避けるようにされた方が良いでしょう。 -
900 万円東京都 36歳 男性 2015年頃【良い点】
この会社の良いところは完全実力主義であることにつきるということです。実力(成果)を発揮すればその分の見返りは十分に大きいのがやりがいにつながります。一方、一部部門ではワークライフバランスが良くないところもあるため、仕事に何を求めるかで評価が大きく変わる会社だと感じています。また、グローバル化もなんちゃってではなく、本格的なものなので、日系企業だと思わないほうがよいです。 -
900 万円東京都 40歳 男性 2015年頃・評価の頻度
基本的には4半期ごとに上司との業務進捗確認のミーティングがあり評価は1年に1回となります。
・年収、賞与
基本給以外は年2回賞与があります。年収や賞与は同業会社や大手企業比較すると良いほうだと思います。
・その他
配属先にもよりますが基本的には転勤が多いため特定場所での勤務希望の方はよく検討したほうがよいと思います。 -
900 万円東京都 45歳 男性 2014年頃業界としては給料は高いと思います。ただ株主からの上納金のコミットメントが厳しいので、人事制度を改定し、昇給の抑制、残業抑制などを行っている。数年前には本体から機能ごと、ばっさりと別会社にして給与レベルを引き下げも行った。課長クラスになればベースの給料は上がるが、ノルマは格段に厳しくなり、家でも仕事をしなければならなくなる。
-
887 万円愛知県 37歳 男性 2016年頃【良い点】
働いた分はその分しっかり対価として支払われる。また、これまで行き過ぎた点もあった事から、勤怠システムの刷新など、労働時間そのものをしっかり管理しようとの動きが見られる。
【気になること・改善したほうがいい点】
長時間残業の根本原因が解明されようとしていない。また、人の業務負荷を数値化する事で管理するといったうごきもまだ見られない気がする。一部で精神主義がまだ強いのか。
最大20件のクチコミを公開しています。
無料会員登録
転職会議に投稿された全ての年収情報をチェックしよう