ボーナスに関しては同年代に比べてもらえる方だと思う。
1年で約6ヶ月分のボーナスが出る
【気になること・改善したほうがいい点】
営業職なので仕方はないが、残業代が全くつかず営業手当として支給される。
また、営業成績で良い結果を残したとしても給与やボーナスにほとんど影響がないのでモチベーションの維持に困る。
良くも悪くもやってもやらなくても同じような気がする。
ほとんど残業がありませんでした。
中部地方の支社だったため、あまり忙しくなかったのですが、総務部配属だったためと思われます。
営業事務の女性は配属された部にもよりますが、すごく忙しくしていました。
どこの部署になるかによってずいぶん仕事量に差があるという印象でした。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事はルーティーンだったので、スキルアップはのぞめませんでした。
休暇が長い。
ゴールデンウウィークや夏季休暇、年末年始の休みなど2週間前後もらえるのでそれはありがたい。
残業は1日0から3時間程度。繁忙期は毎日3時間になる。また、夜勤もある。週交代となる。休日出勤はほとんどと言っていいほどない。転勤もほとんどないと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
ボーナスが他の企業よりも、かなり少ない。
私は擬装部擬装課第二擬装に所属し主に現場で電装関係に携わっていました。基本的に先輩方は面倒見がよく、強面の人が多いですか色々親身になってくれます。また、潜水艦や海底調査船ジェットホイールなど特殊なものにも関わることができよい経験となりました。
【気になること・改善したほうがいい点】
現場仕事がメインですのでどうしても体力や一定の筋力は必要ですし、力仕事も多く腰などに持病を抱える人が多かったです。
福利厚生は親会社の三菱電機に準じた内容となっており。三菱電機健康保険組合に加入できたり、共済保険や、自動車保険の団体割り引きなども適用される。
基本的には大手である三菱電機に少しだけ劣る内容となっている。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当てなど大手であれば当然な手当てが一部無いところがある。退職金は、確定拠出年金となりややわかりづらい。