【良い点】
いい人は多い(もちろん変わった人もいるが)。基本的に残業は少ない。仕事自体は自分に合えば楽しい。
【気になること・改善したほうがいい点】
社歴の長い短いや、...
続きを読む (全484字)
【良い点】
いい人は多い(もちろん変わった人もいるが)。基本的に残業は少ない。仕事自体は自分に合えば楽しい。
【気になること・改善したほうがいい点】
社歴の長い短いや、部署にかかわらず、従業員から会社に対して、不満の言葉が多く出る。ただし、それぞれから聞かれる内容は、残念ながら納得できるものであった。細かく言えばきりがないが、ここは「大きい家族経営の企業」で、代表のワンマン体質が強く、基本的に代表の一存で物事が決まる。また、残業代や有給に関して、非常に不透明であり、いわゆる「タダ働き」をしている人がいたり、有給があるのかないのかすらわからない。休日も少ない。詳しくはよく知らないが、三六協定は結ばれているのだろうか。労働基準監督署が入ればアウトなのでは。業務の改善は当然だが、著しく低い従業員のモチベーションが上がるような、労働環境等の改善もしないと、離職率は下がらない(おそらく今も変わってないだろう)。余程ここの仕事が好きだったり、続けたいと思う理由がない限り、入ってすぐ辞める人は続出するだろう。やりがいを持って仕事をしている人が今どのぐらいいるだろうか。
いい人は多い(もちろん変わった人もいるが)。基本的に残業は少ない。仕事自体は自分に合えば楽しい。
【気になること・改善したほうがいい点】
社歴の長い短いや、部署にかかわらず、従業員から会社に対して、不満の言葉が多く出る。ただし、それぞれから聞かれる内容は、残念ながら納得できるものであった。細かく言えばきりがないが、ここは「大きい家族経営の企業」で、代表のワンマン体質が強く、基本的に代表の一存で物事が決まる。また、残業代や有給に関して、非常に不透明であり、いわゆる「タダ働き」をしている人がいたり、有給があるのかないのかすらわからない。休日も少ない。詳しくはよく知らないが、三六協定は結ばれているのだろうか。労働基準監督署が入ればアウトなのでは。業務の改善は当然だが、著しく低い従業員のモチベーションが上がるような、労働環境等の改善もしないと、離職率は下がらない(おそらく今も変わってないだろう)。余程ここの仕事が好きだったり、続けたいと思う理由がない限り、入ってすぐ辞める人は続出するだろう。やりがいを持って仕事をしている人が今どのぐらいいるだろうか。
クチコミ投稿日:2017年1月11日
投稿 ID:
ans-2417255
富士製紙企業組合の ニュース/プレスリリースまとめ
この企業の関連ニュース記事は見つかりませんでした。