年収
???
万円
20代前半
社員クラス
施工管理
【良い点】
高知県内でこの規模の会社としては悪く無い年収だと思う。
昇給も年を重ねるごとにあり、必要な資格を取得できれば部長以上(大抵は常務と社長の独断)判断で給料が上...
続きを読む (全561字)
【良い点】
高知県内でこの規模の会社としては悪く無い年収だと思う。
昇給も年を重ねるごとにあり、必要な資格を取得できれば部長以上(大抵は常務と社長の独断)判断で給料が上がる可能性もある。
そのため長く在籍するのであれば、将来的に悪くない年収になる。
【気になること・改善したほうがいい点】
改善したほうがいい点は休日日数と残業である。
ハローワークやホームページの求人項目には年間休日日数が97日と記載されているが実際は80日弱である。
祝日は年末年始とGW以外は休みにならず、土曜日は月に2日分しか休日とされないため年間休日日数は極端に低い。
また、建築系ということもあり、休日出勤も日常的にある。代休については社内の共用カレンダーに休日出勤したことを記載しておかないと出勤してないことになる上に休日出勤での給料割増はまったくない。
残業に関しては、ほとんど無いものと思っていい。
厳密には22時以降になれば残業代が出る。それまでの残業は残業時間としてカウントされない。また、定時上がりは悪く見られ、定時で帰るほど仕事が片付いているなら他の社員の手伝いをしてやるべきといった暗黙のルールがある。
有給は使うことはできるが使えば賞与は大幅に減額となる。これについては社長から有給について聞いたときに直接話されたことである。
高知県内でこの規模の会社としては悪く無い年収だと思う。
昇給も年を重ねるごとにあり、必要な資格を取得できれば部長以上(大抵は常務と社長の独断)判断で給料が上がる可能性もある。
そのため長く在籍するのであれば、将来的に悪くない年収になる。
【気になること・改善したほうがいい点】
改善したほうがいい点は休日日数と残業である。
ハローワークやホームページの求人項目には年間休日日数が97日と記載されているが実際は80日弱である。
祝日は年末年始とGW以外は休みにならず、土曜日は月に2日分しか休日とされないため年間休日日数は極端に低い。
また、建築系ということもあり、休日出勤も日常的にある。代休については社内の共用カレンダーに休日出勤したことを記載しておかないと出勤してないことになる上に休日出勤での給料割増はまったくない。
残業に関しては、ほとんど無いものと思っていい。
厳密には22時以降になれば残業代が出る。それまでの残業は残業時間としてカウントされない。また、定時上がりは悪く見られ、定時で帰るほど仕事が片付いているなら他の社員の手伝いをしてやるべきといった暗黙のルールがある。
有給は使うことはできるが使えば賞与は大幅に減額となる。これについては社長から有給について聞いたときに直接話されたことである。
クチコミ投稿日:2016年3月31日
投稿 ID:
ans-2166756
大一設備の 2ch(2ちゃんねる)掲示板まとめ
この企業の関連2ch掲示板は見つかりませんでした。