総合評価 ????? 評価がありません

仕事が多い | 仕事が少ない | |
実力主義 | 年功序列 | |
トップダウン | ボトムアップ | |
チーム重視 | 個人重視 |
業務内容はしっかりとしていて、普通の会計事務所です。勤務時間内で仕事が終わることも多く、月の残業時間は10時間ちょっとです。社内はどちらかというと和気あいあいとしていて、お客さんもいい人たちばかりでした。
【気になること・改善したほうがいい点】
特筆するべきことはないが、オフィス内の空気が少し悪い。喉が弱い私には少しきつかった。気になる点はそれくらいだった。
私のいた部署では有給が取りやすく、社員、派遣関係なく年に一度はまとまった休みを取って海外旅行などをしている方が多かったです。個人的には年末に有給をどんと使って16連休し海外旅行した事もあります。金曜や月曜を休みにして小旅行をしたりもしょっちゅう。社内でもとても働きやすい環境に恵まれました。
【気になること・改善したほうがいい点】
全くありません。仕事に生き甲斐ややりがいを求める方には逆に物足りないくらい、ライフが充実してました。
特許担当者(弁理士)として採用されましたが、元々経営書を読むのが好きで、これに感化され、将来は起業したいと考えていました。実際に起業する前に、先ずベンチャー企業での勤務を経験したいと考えたのがこの会社を選んだ理由でした。
良い点は、ベンチャー企業の運営、組織、国の支援制度、金融機関との関係などを(何となくですが)学べたことです。
2年ほど働きましたが、自分のアイデアを個人名義で特許出願したいと思うようになったのを契機に、起業を決め、退職しました。
【気になること・改善したほうがいい点】
(当たり前かもしれませんが)弁理士として入社したこともあり、興味があった経営企画の仕事があまりできませんでした。
また、ベンチャー企業のはずなのに欲の無い人が多いと感じました。その点は少し残念でした。
責任のある仕事ができます。挑戦をする環境が用意されています。
大手の企業の仕事も数多くあるので、自分の知っている企業の仕事ができた時の嬉しさなどもあります。
【気になること・改善したほうがいい点】
責任があるので、そのポジションに着くと残業も多く仕事も多くなりがちです。
ディレクタの比重がやはり多いのでもうちょい作業分担できればいいのではないかと思います。
社内での勉強制度などあり
未経験者からでもしっかりと育ててくれます。
しかし、自分でもしっかりと勉強していかないと難しい部分も多数。
【気になること・改善したほうがいい点】
ある程度までは教えてくれますが
一定部分を超えてくると
教えてくれません。
また、出向先の企業によって
就業時間なども変わってきます。
さらに、ある程度のコミュニケーション能力は必要になってきます。