総合評価 ????? 評価がありません

仕事が多い | 仕事が少ない | |
実力主義 | 年功序列 | |
トップダウン | ボトムアップ | |
チーム重視 | 個人重視 |
和に関する勉強(美術館へ行く、読書、和雑貨店・呉服店訪問等)を強制。
月に一度、勉強内容提出、読書の感想文を提出させられていました。
自主的にならわかるのですが、強制的にプライベートの時間を使わなければならないのが辛かったです。
読書、店舗訪問ばかりの内容だと注意を受けますが、美術館や博物館の入館料はもちろん自腹でした。
退職は家庭の都合もあったが、キャリアアップのイメージがつかなかったことが大きい。退職希望について、上長は親身になって話を聞いてくれた。強制的な引き止めではなく、時期についても歩み寄り相談にのってもらえた。ボーナスをもらい有給を消化し、月の末日に退職させてもらえた。手続きも早く、転職もスムーズにでき感謝している。
売上は正当に評価してもらえます。
売上に応じてインセンティブがでかく、感謝されながら売上があがり、ケアマネジャーと仲良くなればインセンティブは安定してもらえます。
【気になること・改善したほうがいい点】
主任にあがると最低のノルマがあり、満たしてないとすぐ、落ちるので辞める人が多いと思います。
降格制度を緩くするか考えたがいいとは思います、
社長含めあらゆる社員との距離が近くフラットな組織です。社長も若く、フランクな感じでした。決断も早く、小回りの効く組織かと思います。社員同士の相談もしやすかったです。
【気になること・改善したほうがいい点】
福岡が、本社で東京が支社となります。そのため、本社と東京とのコミュニケーションが取りづらいことがしばしばありました。ウェブミーティングは行ってましたが、やはり会えることが大事です。
自己PR
【印象に残った質問2】
営業を志望する理由
【面接の概要】
自宅から近い場所で面接して頂けるので大変ありがたいです。
【面接を受ける方へのアドバイス】
求人者の人柄と人間性、基本的なマナーが出来ていれば問題ないと思います。
服装は社会人として常識ある服装であれば問題ありません。
面接での質問は今まで行って来た事よりも本人のやる気が重要視されるように感じました。
本人のやる気次第で高月収を実現出来るので稼ぎたい方にはとても良い会社だと思います。