サンコーの 年収・給料・ボーナス・評価制度 のクチコミ
売り上げが給料に直結する評価体制なので、成約件数次第で稼ぐことが可能です。歩合の支給は月末締めの翌月給料には反映されるので、頑張りが目に見えてモチベーションは上がります。反響営業なので飛び込みはありません。来店したお客様やお問い合わせをいかに漏らさないかの方が重要になります。よって、新規の顧客数に対しての成約数が評価に繋がると思います。それさえ出来れば売り上げは自動的についてくるイメージです。
【気になること・改善したほうがいい点】
新規のお客様を担当できるかどうかは、営業成績も当然ありますが、運の要素もあります。なので、新規のお客様を担当できる機会がより平等だと、より切磋琢磨するのではないかと思います。
入社して5年ぐらいまでは毎年昇給がある。2万5千円ぐらいはトータルで上がった。売上目標が現実的で、達成の為に努力しようという意欲が出る。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業が1時間以上でないと、残業代が出ない。1時間以上経過後も30分単位でしか出ない。事前申告制で結局はサービス残業が多い。昇給は6年目以降はなし。ボーナス査定前に退職を申し出たら、明らかに不当な評価だった(目標に対しての達成率で5段階評価なので不当なのは誰の目から見ても明らか)
評価制度はイメージでの評価としているかたちが多かったです。成果の量や金額よりも、上司に気に入られているかどうかも大きかったと感じます。やはりかわいげのある部下がいいというのはどこの会社でも同じだと感じました。販売職の時に難しい物件を1つ売るよりも誰でも売れる物件を2つ売るほうが評価が高いという部分がありました。