この会社に入ってしたいことは何ですか
【印象に残った質問2】
他の同期とどこで差をつけますか
【面接の概要】
社長や副社長、総務のメンバーやその時に部長だった人間など多くの人と話をし直接面談を受けました。会議室のような広い部屋だったと思います。
【面接を受ける方へのアドバイス】
アットホームというか家族として社員を受け入れる体制が多くみられるのでぜひ私もこの会社の一員として頑張りたいです。よろしくお願いします。という姿勢を見せるのがいいのかもしれない。
製本の機械だけではなく印刷機械も学べるので成長できたと思います。手が空いているときは納品も手伝ったりで色々と経験できました。
【気になること・改善したほうがいい点】
印刷業会自体か不景気なため将来性不安です。紙代やインキ代などの値上げがあったにもかかわらず印刷代は安さ勝負の傾向があるため将来性は期待できないと思います。大手なら安心だと思います。
印刷全般のデザイン業務に関われるのは、とても魅力的です。チラシ、フライヤー、カレンダー、パッケージ、ラベル、新聞広告、冊子、雑誌、など多岐にわたって経験できます。
【気になること・改善したほうがいい点】
この業界では悪しき風習ですが、残業が多いです。また、それによる社内での業務時間の偏りが激しいです。
また、制作業務に関わるのでしたら、身体も魂も休日も時間も捧げる覚悟が必要かと思います。プライベートは無いものと考えた方が良いかと思います。
業種的な忙しさはありますが、定時以降の残業代はきちんとでていました。私が働いていた当時は少ないながらも年2回のボーナスもきちんと出ていたし、県内の企業としてはお金の面ではそこそこしっかりしていたのかなと思います。
会社的には比較的周りの社員の年齢層が若く雰囲気は悪くないと感じました。飲み会等の交流も多くあったと思いますが、そういうのが苦手な人にはわずらわしさもあるのかもしれません。
退職理由については一身上の都合なので、特に会社に問題を感じて、とかはありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
私が退職するときになぜか有給の消化がみとめられませんでした。約20日ほどあったと記憶してますが、3、4日しか使えませんでした。当時初めて正社員で働いた会社だったので、どこもこんなものかと諦めましたが、今でも後悔している部分です。
・決算賞与が出るので、いいと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
・残業が多いが、しっかり残業代が支払われない。
・会社の行事が多々あります。ほとんど強制参加です。
・営業部の人は、夏冬のボーナスはほとんどお中元、お歳暮の商品を買わされて無くなる。
・有休は20日間あるが、半分も使わせてもらえない。有休消化もない、繰り越しもないので、翌年度に消えている。