潤和会記念病院の 年収・給料・ボーナス・評価制度 のクチコミ
年収
???
万円
40代前半
社員クラス
看護師・准看護師・看護助手
【良い点】
賞与 福利厚生は良い
休みはしっかりもらえる。
上司にさからわさず、言われた事をそつなくこなし、必要以上の向上心を持たない方が長く続く
【気になること・改善...
続きを読む (全220字)
【良い点】
賞与 福利厚生は良い
休みはしっかりもらえる。
上司にさからわさず、言われた事をそつなくこなし、必要以上の向上心を持たない方が長く続く
【気になること・改善したほうがいい点】
職員の定着率が低い
やる事が多すぎて余裕がない。
職場の雰囲気、看護学生の評判が悪い。
看護補助は看護士の小間使い程度にしか考えていない職員も多い為、定時で帰宅できて、責任もない、安定してた給与をもらえれば良いという考えの方なら楽な職場かもしれない。
賞与 福利厚生は良い
休みはしっかりもらえる。
上司にさからわさず、言われた事をそつなくこなし、必要以上の向上心を持たない方が長く続く
【気になること・改善したほうがいい点】
職員の定着率が低い
やる事が多すぎて余裕がない。
職場の雰囲気、看護学生の評判が悪い。
看護補助は看護士の小間使い程度にしか考えていない職員も多い為、定時で帰宅できて、責任もない、安定してた給与をもらえれば良いという考えの方なら楽な職場かもしれない。
クチコミ投稿日:2017年9月16日
投稿 ID:
ans-2669483
年収
???
万円
30代前半
社員クラス
社内SE
【気になること・改善したほうがいい点】
チャレンジカードと呼ばれる半期毎の目標設定、評価の仕組みがある。上長面談により決定される。この評価が賞与支給額に影響される。ここ...
続きを読む (全187字)
【気になること・改善したほうがいい点】
チャレンジカードと呼ばれる半期毎の目標設定、評価の仕組みがある。上長面談により決定される。この評価が賞与支給額に影響される。ここで難しいものを設定すると評価も厳しくなることから、基本的には業務上mastとなるべき項目のみをあげていくのが暗黙のルールとなっている。難しい仕事を別にこなしたとしても、ここでの評価がほぼ全てになってしまう。
チャレンジカードと呼ばれる半期毎の目標設定、評価の仕組みがある。上長面談により決定される。この評価が賞与支給額に影響される。ここで難しいものを設定すると評価も厳しくなることから、基本的には業務上mastとなるべき項目のみをあげていくのが暗黙のルールとなっている。難しい仕事を別にこなしたとしても、ここでの評価がほぼ全てになってしまう。
クチコミ投稿日:2018年4月17日
投稿 ID:
ans-2981766