自分の部署は比較的休日は好きな日にとることが出来た。平日この日に休みたい!という日に休むことが出来たのは良かった店。
【気になること・改善したほうがいい点】
単純に休みが少ない。月6日
連休は基本的に取れず旅行したりも難しい。
残業が非常に多い上、上司が事務所にいると帰ることが出来ない。
良くも悪くも体育会系なところがあるので(これは部署によるかもしれない)そうでない人は合わない。
実力主義。
出来る人間は大きな現場も任される。
協力会社さんも監督の意向を汲んで現場を進めてくれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
OJTがほとんど無いに等しい。
現場で揉まれて覚えなければならない。
コミュニケーション能力や処世術の乏しい人には厳しい。
覚えることも専門的なことが多く、出来ない分からないが通用しないことが多々ある。
3月下旬から11月中旬まで、ほとんど土日祝の休みになりますが(月1日程度、土曜出勤あり)
11月下旬から3月中旬にかけて、仕事が繁忙期にあたり、休みが日祝しかありません。
(同じ部署同士で、相談して交代で有給取ることは可能です)
独身時代は、近くに住んでいて、それでよかったのですが、結婚を機に引っ越し、片道1時間半かかって通勤していました。
冬の間だけ、休みが少なくなるので、仕事と家庭の両立が難しくなるのと、健康面で不安があり、退職を決意しました。
子どもが出来ると、遠距離通勤が難しくなるので(正社員からパートに切り替えや、時差出勤は、可能だと思います。)
管理システムの構築ができてからは、情報の共有化ができ、スピードと、正確さが備わって、早く帰れるようになった。
事務所も多部署と建物が一緒になり統合され、コミュニケーションが取りやすくなり、面と向かって打合せできるようになったのも、プラス要素。
メンバーも皆、穏やかで人間性も高く、仕事もしやすい環境だと感じる。
基本的に仕事がなければ有給休暇はとれます、またGW、夏休み、年末年始などがシステム導入で潰れることが多いですが代休や有休の取得が楽なのは助かりました。
【気になること・改善したほうがいい点】
開発のスパンが短すぎる上に長くても3ヶ月ぐらいしか納期がない仕事が多すぎる、正直なところ息をつく暇がありませんでした。人手もたりないのに新人をとらないので慢性的な人不足の上にボーナスもMAXでません