リクルート住まいカンパニーの 評判・社風・社員 のクチコミ
【良い点】
四半期ごとの目標を達成し、且つ事業が求める行動や成果を出せれば、細かいマネジメントはされず自由に働ける環境。
【気になること・改善したほうがいい点】
あくま...
続きを読む (全184字)
【良い点】
四半期ごとの目標を達成し、且つ事業が求める行動や成果を出せれば、細かいマネジメントはされず自由に働ける環境。
【気になること・改善したほうがいい点】
あくまで成果主義のため、目に見える成果(表彰など)が出せないと存在意義を問われ、退職マネジメントを受けるケースもある。最近は多様性を求める風土になってきているため、そういうこともあまり聞かなくなってはいる。
四半期ごとの目標を達成し、且つ事業が求める行動や成果を出せれば、細かいマネジメントはされず自由に働ける環境。
【気になること・改善したほうがいい点】
あくまで成果主義のため、目に見える成果(表彰など)が出せないと存在意義を問われ、退職マネジメントを受けるケースもある。最近は多様性を求める風土になってきているため、そういうこともあまり聞かなくなってはいる。
クチコミ投稿日:2016年3月28日
投稿 ID:
ans-2164253
【良い点】
福利厚生と言えるものはほぼ無い。基本的に給料は高い方だと思う。入社3年目には600万前後となる。
勤続が3年を超えると、長期休暇取得の権利が付与される。他に...
続きを読む (全178字)
【良い点】
福利厚生と言えるものはほぼ無い。基本的に給料は高い方だと思う。入社3年目には600万前後となる。
勤続が3年を超えると、長期休暇取得の権利が付与される。他にも、事あるごとに休暇の権利はもらえるので、仕事をきちんとやっていれば、休みは取れる。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当等は出ないので、給料でほぼ全てを賄うと考えた方が良い。
福利厚生と言えるものはほぼ無い。基本的に給料は高い方だと思う。入社3年目には600万前後となる。
勤続が3年を超えると、長期休暇取得の権利が付与される。他にも、事あるごとに休暇の権利はもらえるので、仕事をきちんとやっていれば、休みは取れる。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当等は出ないので、給料でほぼ全てを賄うと考えた方が良い。
クチコミ投稿日:2016年3月23日
投稿 ID:
ans-2158470
【良い点】
◆成長環境が圧倒的に整っている
◆大部分の人が思いやりがあり、接しやすい。面倒見も良い
◆裁量をもって仕事をさせてくれる事
◆【お客様の為に】という思いをも...
続きを読む (全207字)
【良い点】
◆成長環境が圧倒的に整っている
◆大部分の人が思いやりがあり、接しやすい。面倒見も良い
◆裁量をもって仕事をさせてくれる事
◆【お客様の為に】という思いをもって仕事ができる。売上が上がるだけの無茶な提案は悪とされる社風
◆風遠しが良く、社長ですら「さん」付けで呼ぶ
◆上に上がる人は、相応の実力を持っている人
【気になること・改善したほうがいい点】
◆労働時間。ただし、上場してから改善されつつある
◆成長環境が圧倒的に整っている
◆大部分の人が思いやりがあり、接しやすい。面倒見も良い
◆裁量をもって仕事をさせてくれる事
◆【お客様の為に】という思いをもって仕事ができる。売上が上がるだけの無茶な提案は悪とされる社風
◆風遠しが良く、社長ですら「さん」付けで呼ぶ
◆上に上がる人は、相応の実力を持っている人
【気になること・改善したほうがいい点】
◆労働時間。ただし、上場してから改善されつつある
クチコミ投稿日:2016年3月6日
投稿 ID:
ans-2138182